新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

横浜市教育委員会」の記事一覧

過去2回にわたる小机城発掘の成果報告会が現地で企画されました。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で今週(2023年)12月2日(土)に「令和3年度・令和4年度小机城跡発掘調査成果報告会」を開きます。 市教 …

子どもたちを「悲惨な交通事故」から守りたい――「はまっ子交通あんぜん教室」のプログラムが港北署に初登場。地域周辺での“事故防止”につながるのかに注目が集まります。 神奈川県警港北警察署(大豆戸町)は、先週(2023年)7 …

2万人超が参加した「成人式」でにぎわった新横浜の街を “元通り”にするには――町の有志や新成人が、式典後の初めての清掃活動に挑みました。 新横浜町内会(事務局=新横浜2)と横浜市教育委員会は、きのう(2023年)1月10 …

二度目となる“小机城発掘”が来年(2023年)早々に始まり、2月中旬には現場説明会も予定されています。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で来年1月10日から2月24日まで発掘調査を行い、2月11日(土)に …

港北図書館などの横浜市立図書館では、この(2022年)4月1日から貸出冊数の上限がこれまでの6冊から10冊に増えました。川崎市など相互利用を可能としている周辺自治体の図書館に合わせたものだといいます。 横浜市立図書館では …

これから予定される菊名小学校(菊名5)の校舎建て替えに向け、市民意見の募集が始まりました。 横浜市教育委員会は、菊名小など市内6小学校で今後行う建替事業について、公共事業評価制度による「事前評価調書」を公表するとともに、 …

築城時期や建物の様子など分からない部分の多い「小机城」の輪郭を明らかにする第一歩となりました。横浜市教育委員会と横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センターは、先月(2021年)11月から行っている小机城址の発掘調査で、先週 …

読書の秋、「いつも読みたくなる」大好きな本は、何位にランクアップしたのでしょうか。 横浜市港北図書館(菊名6)は、市立図書館100周年を記念した事業の一環として、今年(2021年)6月から7月にかけて募集した「港北の小学 …

感染爆発の状態にある新型コロナウイルス対策として、神奈川県は来月(2021年)9月1日(水)から12日(日)まで、県立高校への通学を週1回から2回程度に減らし、横浜市は13日(月)まで市立小・中学校で1クラスを2つに分け …

新型コロナウイルスの感染爆発により、横浜市の市立小学校・中学校などの夏休みが8月末まで延長されることが決まりました。横浜市教育委員会がきのう(2021年)8月23日(月)に各学校あてに通知したもので、「各学校を通じて保護 …

JR小机駅・新横浜駅に新駅長が着任、災いを丸飲みするといわれる「わら蛇」の展示で、「コロナ禍」疫病退散の想いを伝えます。 JR横浜線小机駅(小机町)では、同駅改札内の中央コンコースで、今月(2020年)11月3日から来年 …