小机町はJR小机駅を中心に日産スタジアムや新横浜公園、横浜労災病院が位置しているエリア。小机城址にみられるように港北区内ではもっとも歴史深い地域です。緑区東本郷や神奈川区菅田(すげた)町に隣接しています。

新横浜公園で早春の生きものを観察してみませんか――。港北区は環境学習活動として継続して行っている「港北水と緑の学校」の一環で、来月(2019年3月)9日(土)午前に体験イベント「新横浜公園で早春の生きもの観察」を開きます …
小机町はJR小机駅を中心に日産スタジアムや新横浜公園、横浜労災病院が位置しているエリア。小机城址にみられるように港北区内ではもっとも歴史深い地域です。緑区東本郷や神奈川区菅田(すげた)町に隣接しています。
新横浜公園で早春の生きものを観察してみませんか――。港北区は環境学習活動として継続して行っている「港北水と緑の学校」の一環で、来月(2019年3月)9日(土)午前に体験イベント「新横浜公園で早春の生きもの観察」を開きます …
“神奈川ダービー”が行われる日産スタジアムまで川崎の市バスが乗り込んできます。 来月(2019年3月)10日(日)14時から日産スタジアムで行われる横浜F・マリノスと川崎フロンターレの一戦に合わせ、川崎市バスは「川崎市バ …
小学生による「ミニラグビー」の全国大会がやってきます。2008年から行われている「ヒーローズカップ決勝大会」(NPO法人ヒーローズ主催)が今週(2019年2月)23日(土)と24日(日)の2日間にわたって日産スタジアム( …
横浜市がリーダーシップを発揮して「新改札口」の設置を――。きのう(2019年2月)19日に開かれた横浜市会本会議で、JR横浜線・新横浜駅の混雑対策や新改札口の設置が議論となり、林文子市長は「駅改良の方向性を検討する」と答 …
区制80周年記念花火の打ち上げや、ラグビーワールドカップ(W杯)開催時の小机駅における“マルシェイベント”の費用なども盛り込まれました。港北区は、区の独自予算である「個性ある区づくり推進費」の2019(平成31)年度予算 …
横浜労災病院(小机町)内にコンビニエンスストア「ファミリーマート」が今月(2019年2月)18日(月)にオープンすると同社が発表しました。 ファミリーマート横浜労災病院店は、1階正面玄関奥の職員食堂「エスカァル」に近い場 …
今年もサッカー日本代表の試合「キリンチャレンジカップ2019」が来月(2019年3月)22日(金)の夜に日産スタジアムで行われます。 日産スタジアムで開かれるキリンチャレンジカップの対戦相手は、コロンビア代表(FIFAラ …
今年(2019年)秋の「ラグビーワールドカップ(W杯)」に向け、横浜市は4月から始まる2019(平成31)年度予算で、関連予算の拡充を図っており、ラグビーW杯期間中に、日産スタジアム(横浜国際総合競技場)と市内中心部を結 …
【篠原ケアプラザと連携スタート】横浜市が運営する在宅介護支援と“誰もが利用できる”交流施設「地域ケアプラザ」からの最新情報のお知らせです。 情報のご提供をいただきました港北区内の<地域ケアプラザからのお知らせ>としてまと …
2019年の年明けから港北区内でインフルエンザが猛威をふるっており、特に3連休明けの1月15日以降は区内の小中学校で学年閉鎖や学級閉鎖が相次ぎ、幼稚園や保育所などでも集団感染が目立っています。今週もその傾向は続いています …
2019年も2月は港北区の魅力を伝える催しが多数行われます。鶴見川流域センター(小机駅徒歩約10分)では、来月(2018年2月)を「ふるさと港北魅力発見月間」と題し、港北区内で活動する地域団体の協力により、港北区と鶴見川 …
日産スタジアム東ゲート側のスタンド下にある温水プール施設「日産ウォーターパーク」は今年(2019年)も2月中は施設工事のため長期休館となります。 今週の2月1日(金)から28日(木)までが休館期間となり、期間中もスクール …
2019年シーズン、日産スタジアムでの横浜F・マリノスのホームゲームは、ラグビーワールドカップ(W杯)開催の影響で前年より2試合減となり、8月から12月まで4カ月近く試合が行われない期間があるなど、2年連続で変則的な形と …