大倉山駅に近い大豆戸(まめど)町は、港北区役所や港北消防署などがあるエリア。環状2号線と綱島街道が交わる「大豆戸交差点」で知られています。菊名や新横浜側の大豆戸町とは菊名6・7丁目を挟んでいるためつながっていません。

「優勝報告」の歴史的なシーンを、地元からの参加と激励で盛り上げます。 夏の甲子園大会(第105回全国高等学校野球選手権大会)で優勝した慶應義塾高校(慶應塾高)(日吉4)の野球部は、今月(2023年)9月1日(金)午後、横 …
大倉山駅に近い大豆戸(まめど)町は、港北区役所や港北消防署などがあるエリア。環状2号線と綱島街道が交わる「大豆戸交差点」で知られています。菊名や新横浜側の大豆戸町とは菊名6・7丁目を挟んでいるためつながっていません。
「優勝報告」の歴史的なシーンを、地元からの参加と激励で盛り上げます。 夏の甲子園大会(第105回全国高等学校野球選手権大会)で優勝した慶應義塾高校(慶應塾高)(日吉4)の野球部は、今月(2023年)9月1日(金)午後、横 …
横浜市が運営する在宅介護支援と“誰もが利用できる”交流施設「地域ケアプラザ」からの最新情報のお知らせです。 情報のご提供をいただきました新横浜周辺(港北区南部エリア・緑区東本郷エリア)の<地域ケアプラザからのお知らせ>と …
30周年迎えた「港北芸術祭」の集大成ともいえる朗読劇が開催されます。 港北芸術祭実行委員会(事務局:港北区地域振興課内)と港北区役所(大豆戸町)は、来週末(2023年)9月9日(土)14時から16時まで(13時30分開場 …
大豆戸の「秋祭り」に芸術学校が初参加。ポスター企画や朗読劇コラボ、ダンスの披露で地域を盛り上げます。 今週末(2023年)9月3日(日)に大豆戸町の八杉神社で4年ぶりに一般公開し開催される例大祭(秋祭り)に、「横浜芸術高 …
関東大震災から100年。いざ、大規模災害が発生した時に、どのように対処すべきかを“地域ぐるみ”で学びます。 来月(2023年)9月1日(金) 13時から16時15分まで (受付開始12時30分)、環状2号線沿いの奈良建設 …
大倉山にちなんだ「梅ジュース」や、商店街振興のラベルも――学校と地域とつなぐ「ふるさと太尾構想」にちなんだイベントが、“制限なし”で戻ってきます。 あす(2023年)8月26日(土)16時から19時まで(15時30分から …
大倉山で4年ぶりに歴史と伝統の「相撲大会」が戻ってきます。 来月(2023年)9月3日(日)12時30分から17時30分まで、「第21回大倉山地区少年少女相撲(すもう)大会」(参加する子どもは12時までに集合)が、太尾下 …
横浜市が運営する在宅介護支援と“誰もが利用できる”交流施設「地域ケアプラザ」からの最新情報のお知らせです。 情報のご提供をいただきました新横浜周辺(港北区南部エリア・緑区東本郷エリア)の<地域ケアプラザからのお知らせ>と …
花と緑のまちづくり活動が盛んな港北区ならではの映画上映会が「山の日」に行われます。 港北区民の有志らが今年1月に結成した「GREEN&CLEAN大倉山」(グリーン&クリーン大倉山、三輪善昭代表)は、今月(2023年)8月 …
バス事業が3年ぶりに黒字となっています。 横浜市交通局は、2022(令和4)年度(2022年4月~2023年3月)の決算(速報値)を今月(2023年)7月13日に公表し、バス事業で2019(令和元)年度以来となる黒字を確 …
今年は“夏ダイヤ”による市営バスの本数や時刻の変更はありません。 横浜市交通局は夏季期間中に特別ダイヤで運行する系統を発表し、このなかに港北区内を走る路線は入りませんでした。 昨年(2022年)の夏は、7月下旬から1カ月 …
子どもたちを「悲惨な交通事故」から守りたい――「はまっ子交通あんぜん教室」のプログラムが港北署に初登場。地域周辺での“事故防止”につながるのかに注目が集まります。 神奈川県警港北警察署(大豆戸町)は、先週(2023年)7 …
新型コロナ禍の「会えなかった」期間を乗り越えて、七夕の日の4年ぶりの“再会”を楽しみたいものです。 来年(2024年)に創建1300年を迎える師岡熊野神社(師岡町)は、今週末(2023年)7月8日(土)と9日(日)の2日 …