新横浜や篠原・大豆戸・菊名・小机・岸根・新羽・大倉山などのエリアにおける防犯や防災に関する情報をまとめています

「コロナ禍」を乗り越えて、3年ぶりに日々の訓練の成果を披露しました。 港北消防団第三分団(吉田亙分団長)と第八分団(加藤康子分団長)第三班、港北消防署(吉田崇署長)は、今月(2022年)7月3日(日)午後、首都高速道路「 …
新横浜や篠原・大豆戸・菊名・小机・岸根・新羽・大倉山などのエリアにおける防犯や防災に関する情報をまとめています
「コロナ禍」を乗り越えて、3年ぶりに日々の訓練の成果を披露しました。 港北消防団第三分団(吉田亙分団長)と第八分団(加藤康子分団長)第三班、港北消防署(吉田崇署長)は、今月(2022年)7月3日(日)午後、首都高速道路「 …
横浜市が運営する在宅介護支援と“誰もが利用できる”交流施設「地域ケアプラザ」からの最新情報のお知らせです。 なお、前月(2022年6月)から、城郷小机地区にも隣接している、緑区東本郷5丁目の横浜市東本郷地域ケアプラザ(社 …
【2022年6月データ】港北区内で新型コロナウイルスへの感染(陽性)者発生数は前月(5月)と比べ、2カ月連続で半減となる1046人(前月比1049人減)となり、4月と比べて4分の1規模にまで減っています。 陽性と判定され …
例年になく早い梅雨明けで厳しい暑さが続く中、地元小学生の「アナウンス音声」で熱中症予防を呼び掛けます。 横浜市港北消防署(大豆戸町、吉田崇署長)は、厳しい暑さの夏の到来による「熱中症」の予防を訴えるため、横浜市立市立太尾 …
「コロナ禍」を乗り越えて、地元での社会貢献や“仲間づくり”にチャレンジ――3年ぶりに復活する“初心者向け”ボランティア講座に参加してみませんか。 港北区9カ所にある地域ケアプラザや社会福祉協議会で活動する“生活支援コーデ …
「いざ」に備えて、夏オープン前の公園プールで消防訓練がおこなわれました。 篠原地区をエリアとする港北消防団第二分団は、今月(2022年)6月5日(日)午前、3年ぶりの「夏季訓練会」を開催。 夏のオープンを控える「菊名池公 …
新横浜や鶴見川流域の「自然の営み」を地域ぐるみで共有します。 新横浜町内会(金子清隆会長)と鶴見川舟運復活プロジェクト(新羽町、長谷川武明会長)は、今月(2022年)6月4日午前、新横浜公園(小机町)内のテニスコートや野 …
「コロナ禍」を乗り越えて、どのように地域がつながるのか――城郷小机地区に2人の新会長が誕生、来年の「城址まつり」復活への“新たな夢”に向けて街が動き出します。 横浜市港北区小机町、鳥山町、岸根町の3町をエリアとし9つの町 …
【地域インターネット新聞社による主催イベント案内】来年(2023年)3月に誕生する「相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線・東急新横浜線)」は、どのような“未来”を私たちにもたらすのでしょうか。 一般社団法人地域インターネット新 …
今年(2022年)1月以来となる「レベル1」に下がりました。神奈川県はきのう6月13日、新型コロナウイルスへの感染数や医療のひっ迫状況など示すレベル分類について、“警戒を強化するべきレベル”から“維持すべきレベル”に引き …
菊名池公園のプールを見下ろす建物で、3年ぶりの総会を開催、「コロナ禍」の先の未来に向け新年度のスタートを切りました。 篠原地区社会福祉協議会(篠原社協、加藤修港北区社会福祉協議会会長、富士塚自治会長)は、先月(2022年 …
最新の「ハザードマップ」が公開されるとともに、7月には戸別配布も予定されています。 横浜市総務局は今月(2022年)6月1日に「洪水」「内水(ないすい)」「高潮(たかしお)」のハザードマップ3種類をPDF形式で公開し、こ …
横浜市が運営する在宅介護支援と“誰もが利用できる”交流施設「地域ケアプラザ」からの最新情報のお知らせです。 情報のご提供をいただきました港北区・新横浜周辺の<地域ケアプラザからのお知らせ>としてまとめて掲載します。施設の …