新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

暮らし」の記事一覧

新横浜や篠原・大豆戸・菊名・小机・岸根・新羽・大倉山などのエリアに暮らすうえで知っておきたい情報をまとめています

20年来ともに過ごしたバイオリン(ヴァイオリン)を3月1日に大倉山駅で紛失。“必ず戻ってきて”との思いで、拾った人や目撃者、行方を知る人からの情報提供を呼び掛けています。 今月(2025年)3月1日(土)の深夜23時30 …

大地震や豪雨など災害発生の可能性が年々高まるなか、災害時の医療について学ぶ好機です。 横浜市港北区医師会(鈴木悦朗会長=日横クリニック院長)は「港北区民のための災害対策講座」を今月(2025年)3月22日(土)に港北公会 …

いよいよ2年後に開催迫る「GREEN×EXPO2027(グリーンエキスポ)」(国際園芸博覧会)の“陸の玄関口”となる新横浜で、「花壇づくり」による交流が花開きました。 横浜市港北区と新横浜町内会、新横浜エリアで地域緑化活 …

鶴見川にはどれだけの野生の生きものが暮らしているのでしょうか。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する「鶴見川流域センター」(小机町)は、今週(2025年)3月14日(金)19時から20時30分まで特別連続講座(リモート学 …

50周年を迎える太尾小学校が「ホームカミングデー」で卒業生を迎え、また全国表彰を新たに受賞した感謝を地域内外に伝えます。 1976(昭和51)年1月に横浜市立大綱小学校太尾分校として開校した同市立太尾小学校創立50周年記 …

2月28日に合格発表が行われた神奈川県の2025(令和7)年度「公立高校入試」で、県教育委員会は取消者数なども踏まえた各校の最終的な競争率を発表するとともに、欠員が出た学校での「二次募集」の概要を発表しました。願書受付日 …

【法人サポーター会員によるPR記事です】創業や起業家の支援に力を入れる「きらぼし銀行」。新綱島で次世代を担う子どもたちにもその夢の可能性を伝えるイベントを開催することになりました。 新綱島駅直結の新綱島スクエア内の同銀行 …

寒空を吹き飛ばすかの“熱き声援”が、新横浜公園の相撲(すもう)場に響きわたりました。 先週(2025年)2月22日(土)午後、「新横浜公園相撲場お披露目式」が同公園内中央広場(小机町)で開かれ、相撲場を寄贈した公益財団法 …

地元を知り、恩返しする機会にと、地元・新羽高校の高校生約30人が地域の清掃活動に参加。「鶴見川にゴミを捨てないで」と呼び掛けます。 新羽地区での美化活動を行う横浜市の「環境事業推進委員」が主催し行う年1回の清掃活動を実施 …

この春から「神奈川県迷惑防止条例」での客引き、誘引、客待ちの規制が強化されることが決定。新横浜での夜間パトロールで事業者や従業員に新たな“禁止事項”の周知徹底を呼び掛けます。 新横浜1~3丁目をエリアとする新横浜町内会の …

港北区が登場する書籍を紹介する「港北が舞台の文芸作品」。第5回の日吉編では関係する作品や作家・著名人が多いため、街の歴史をたどりながら戦前・戦後・現代と3回に分けて紹介します。今回は「戦前編」です。 日吉が“住宅地・学校 …

小学校クラス単位での参加もあり、想定より多くの作品が寄せられたといいます。 港北区地域振興課(大豆戸町)が昨年(2024年)に初めて募集を行った「港北区の魅力募集!ショートムービーコンテスト」の受賞作品を発表。 7月1日 …

【法人サポーター会員によるPR記事です】きらぼし銀行が次世代を担う「スタートアップ支援」に注力。東京・羽田の拠点と国内外の地域や世界を結ぶチャレンジも行っています。 港北区内で新綱島駅直結「新綱島支店」を展開する「きらぼ …

1 2 3 4 5 6 122