新横浜エリアを中心とした港北区内の小・中学校に関する話題を集めています。

大倉山を“ふるさと”として知り学ぶ「特別講演」が開かれます。 横浜市立太尾小学校(大倉山7)は、あさって(2025年)6月14日(土)15時から16時30分まで、「太尾ふるさとサロン~太尾(大倉山)をもっと知ろう」講演会 …
新横浜エリアを中心とした港北区内の小・中学校に関する話題を集めています。
大倉山を“ふるさと”として知り学ぶ「特別講演」が開かれます。 横浜市立太尾小学校(大倉山7)は、あさって(2025年)6月14日(土)15時から16時30分まで、「太尾ふるさとサロン~太尾(大倉山)をもっと知ろう」講演会 …
新しく誕生したばかりの「すもう場」で、“はじめてのすもう”を楽しく学んでみませんか。 今年(2025年)2月に完成した「新横浜公園相撲(すもう)場」(小机町)で、今月6月28日(土)14時から15時まで(13時30分受付 …
初開催した「体験会」が好評を博したことから、2回目の企画が行われることになりました。 港北区と都筑区の登録団体(支部)からなる「港北区剣道連盟」(鴨田憲二会長)は、あさって(2025年)5月31日(土)15時30分から1 …
かつて読んだ懐かしさあふれる、また子どもたちが親しむ「教科書の物語」の世界を、プロフェッショナルによる朗読とギターの響きで楽しんでみませんか。 朗読を通じた社会貢献を目指す活動を行うNPO法人声物園(せいぶつえん、港南区 …
今年も港北区内の26校で「交通安全教室」を開催。3校では横浜市営バスも参加し、交通事故を防ぐ大切さを伝えます。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:竹下幸紀港北区長)は、今年度(2025年 …
大倉山の「子ども」を対象としたすもう大会が、暑さ対策で6月初旬に開催、初めての子どもたちには「練習会」への参加も呼び掛けます。 大倉山地区相撲(すもう)連盟は、これまで夏から秋時期に開催していた「大倉山地区少年少女すもう …
過去最多の144会場の参加で盛り上がりをみせる「港北オープンガーデン」。5月の部も新しい出会いや交流が生まれるのでしょうか。 2013(平成25)年に綱島地区からスタート、以降、港北区内全域をエリアとして行われてきた「港 …
港北区の道路沿いや公園の「ハナミズキ」が見ごろに。来週中までは白や赤、ピンク色に輝く樹木を楽しむことができそうです。 1991(平成3)年5月、「港北区の木」として制定された「ハナミズキ」。 横浜市道路局施設課が開設する …
横浜市で初となる「2区」にまたがるまちづくりプランが完成。羽沢横浜国大駅の周辺で新たな変化が見られることになりそうです。 羽沢横浜国大駅(羽沢南2)の開業を機に、神奈川区と保土ケ谷区の自治会・町内会や横浜国立大学(横浜国 …
過去最多の144会場で、港北区の「花と緑のまちづくり」を盛り上げます。 個人の庭やグループで育てている花壇などを公開する「第13回港北オープンガーデン」(同運営委員会・港北区役所主催)は、今週末(2025年)4月18日( …
高校生がデザインしたポスターや本丸広場の模擬店復活でも「城址まつり」を盛り上げます。 第30回目の記念すべき開催となる「小机城址まつり」(城郷地区連合町内会などによる実行委員会主催)は、今月(2025年)4月13日(日) …
【法人サポーター会員によるPR記事です】お店の運営は「船乗り」のようーー子どもたちが、“航海”にも似た起業のドキドキ・ワクワク感を共有。「自ら選ぶ」起業ならではのチャレンジを体感できる時間となったようです。 先月(202 …
港北区内では、あす(2025年)4月1日から始まる新年度に大曽根小、港北小、北綱島小、箕輪小、城郷小、篠原小、大豆戸小と日吉台中、樽町中、新田中で新校長が着任します。 横浜市立の小学校・中学校・特別支援学校などにおける2 …