“新横浜都心部”に位置付けられ、2023年3月の相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線/東急新横浜線)の開業で新横浜の隣駅となった羽沢横浜国大駅(神奈川区)周辺の話題を集めています。
2025年春のダイヤ改正は小幅な変更にとどまりました。 東急電鉄は今年(2025年)3月15日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表し、東横線・目黒線・東急新横浜線の各線で一部列車を対象に時刻や行先の変更を行う計画です。 …
“新横浜都心部”に位置付けられ、2023年3月の相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線/東急新横浜線)の開業で新横浜の隣駅となった羽沢横浜国大駅(神奈川区)周辺の話題を集めています。
2025年春のダイヤ改正は小幅な変更にとどまりました。 東急電鉄は今年(2025年)3月15日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表し、東横線・目黒線・東急新横浜線の各線で一部列車を対象に時刻や行先の変更を行う計画です。 …
今年の大みそかも“終夜運転”はほとんど行われません。 今月(2024年)12月31日(火)から来月(2025年)1月1日(水・祝)にかけての運転計画について、JR東日本が山手線や京浜東北・根岸線(大宮~桜木町)、横須賀線 …
2019年11月30日に華々しく駅が開業してからもう5年が経ちました。 相鉄(相模鉄道)は羽沢横浜国大駅の開業から5周年を迎えることから同駅で「記念入場券セット」(900円)をあす(2024年)11月30日(土)から販売 …
JR横浜線や東急電鉄、相鉄などの駅における放置自転車への対応と積極的な関与への要望が盛り込まれました。 県内自治体などが参加する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」(会長・黒岩祐治県知事)は今月(2024年)11月12日に …
横浜国大がある常盤台の遺跡と考古学者の寄贈資料についての研究成果に学びながら、さまざまな分野の研究者が大学と地域の未来を展望します。 横浜国立大学地域連携推進機構(保土ケ谷区常盤台、田中稲子機構長・副学長)は、今週末(2 …
晩秋の横浜国大に100団体以上が躍動、大学の“リアル”を伝えるイベントや催しが多数行われています。 新横浜駅からは約3分でアクセス可能な、新横浜線「羽沢横浜国大駅」から徒歩約15分の「横浜国立大学」(略称:横浜国大・横国 …
相鉄バスは横浜市内の均一区間の運賃について、現行の220円から240円に引き上げる考えです。 相鉄バス株式会社(西区北幸2)は、来年(2025年)3月から横浜市内の均一区間の運賃を240円とする「上限運賃変更認可申請」を …
鉄道開業の遅れもあり“悲願のオープン”となった開設初日の記念イベントには、多くの学校関係者や地域の人々が集い、その喜びを分かち合いました。 今月(2024年)10月1日(火)、相鉄新横浜線の羽沢横浜国大駅前の再開発エリア …
10月1日に一部店舗で開業を迎えます。 相鉄新横浜線の羽沢横浜国大駅前で開発中の複合商業施設「HAZAAR(ハザール)」について、運営者の寺田倉庫株式会社(東京都品川区)は来月(2024年)10月1日(火)にテナントの一 …
平日朝の90分間の利用を避けるとJRの定期券がさらに割安となります。 JR東日本は平日朝のピーク時間帯の利用を避けることで通常運賃より割安に設定した「オフピーク定期券」について、今月(2024年)10月1日発売分から通常 …
今は朝のラッシュ時間帯でも座って通える混雑率です。 国土交通省は2023年度(2023年4月~2024年3月)の鉄道主要区間における「混雑率調査」の結果を今月(2024年)8月2日に発表し、初めて調査の対象となった東急新 …
相鉄・東急新横浜線の影響が数字にも表れ始めたようです。 JR東日本は今月(2024年)7月19日、2023年度(2023年4月~2024年3月)における各駅の1日平均乗車人員を公表し、横浜線の新横浜駅では前年と比べ7.5 …
きょうから7月、早くも今週末から夏休み向けのスタンプラリーが相鉄で始まります。 相鉄(相模鉄道)は今週(2024年)7月6日(土)から9月1日(日)まで新横浜駅や横浜駅など計10カ所をめぐる「夏のそうにゃんスタンプラリー …