港北や岸根、新羽、武相、高木学園女子などの高校に関する話題と、新横浜駅や菊名駅の周辺に集まる専門学校の話題を中心に集めています。

2023(令和5)年の公立高入試は港北区内の3校への出願が多くなっています。 今月2月14日(火)に学力試験が行われる神奈川県立と横浜市立などの公立高校入試で、きのう2月1日時点での競争倍率が県から発表されました。志願変 …
港北や岸根、新羽、武相、高木学園女子などの高校に関する話題と、新横浜駅や菊名駅の周辺に集まる専門学校の話題を中心に集めています。
2023(令和5)年の公立高入試は港北区内の3校への出願が多くなっています。 今月2月14日(火)に学力試験が行われる神奈川県立と横浜市立などの公立高校入試で、きのう2月1日時点での競争倍率が県から発表されました。志願変 …
横浜市港北区の冬の風物詩「駅伝大会」が3年ぶりに復活、疾走するランナーや応援する人々の姿で新横浜公園に活気がみなぎります。 先週(2023年)1月9日(月・祝)に日産フィールド小机(小机町)を発着地点とし、新横浜公園を周 …
警察音楽隊やご当地ヒーローも来館――3年ぶりの大型イベントで、地域での「防犯」を力強く呼び掛けます。 横浜市市民局と神奈川県警察本部は、先週末(2022年)10月15日(土)、トレッサ横浜(師岡町)北棟2階リヨン広場で、 …
「大切な一票」を忘れずに――地域のボランティアが参院選での投票を呼び掛けます。 今週(2022年)7月4日(月)午前、港北区明るい選挙推進協議会(横溝和子会長)の菊名地区推進員22人が、東急東横線・JR横浜線菊名駅前(菊 …
2022年の夏はインターネット上でも高校野球の神奈川県大会を存分に楽しめそうです。 夏の甲子園を目指す高校野球の神奈川県大会は、今月(2022年)7月9日(土)の開会式・1回戦1試合から27日(水)の決勝戦まで170チー …
【地域インターネット新聞社による主催イベント案内】来年(2023年)3月に開業を控える「相鉄・東急直通線」。綱島東1丁目エリアに建設中の東急新横浜線「新綱島駅」に隣接する場所に、一軒の“古民家”が存在しています。 一般社 …
まちと人をつなぐ「桜」の装飾が城郷エリアの5つのスポットに登場、街が春色に染まります。 来街者に“明るい春を奏でる”こと、また個人や地域の団体などが参加し“地域の絆”を育(はぐく)むことを目的とした「桜サクプロジェクト2 …
【レポート】地元高校生によりアニメ化された「ボイスドラマ」作品が初めて披露されました。 小机城のあるまちを愛する会(略称:城まち会)は、今年(2022年)1月22日午後、菊名を拠点に活動する演劇集団「スターリンクス」(菊 …
来週(2022年)2月15日(火)の学力試験を前に港北の志願者が68人増え、新羽は微増、岸根は緩和されています。【※2022年の記事です。最新の記事はこちらをご覧ください】 神奈川県立と横浜市立などの公立高校入試で、志願 …
2022年は港北高校と新羽高校で鈍い出願状況となっている一方、岸根高校の競争率が高くなっています。【※2022年の記事です。最新の記事はこちらをご覧ください】 今月2月15日(火)に学力試験が行われる神奈川県立と横浜市立 …
地元・小机で、子どもたちが描く「小机城」の紙芝居やイラスト画によるボイスドラマが披露されることになりました。 小机城のあるまちを愛する会(略称:城まち会、木村光義会長)と、横浜北部(旧港北区4区:港北区、緑区、青葉区、都 …
横浜アリーナのメインアリーナから生中継――「ふるさと港北ふれあいまつり」(同実行委員会主催、川島武俊委員長)は、新横浜3丁目の横浜アリーナからイベントの模様を生中継。 オンラインで同時開催となっている横浜アリーナの地域イ …
「コロナ対策」により力を入れての開催となります。きょう(2021年)10月27日(水)から来月11月1日(月)まで、37回目となる「大倉山秋の芸術祭」(同実行委員会主催、立花篤彦代表)が開かれます。 大倉山の“秋の風物詩 …