新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

港北ふるさとテレビ局」の記事一覧

【地域インターネット新聞社による主催イベント案内】日吉の街とともに歩む慶應義塾。鉄道が開業して後オープンした日吉キャンパスの歩みを、地域の歴史とともに振り返り、未来に向けてのメッセージとしてその魅力を伝えます。 一般社団 …

小学校クラス単位での参加もあり、想定より多くの作品が寄せられたといいます。 港北区地域振興課(大豆戸町)が昨年(2024年)に初めて募集を行った「港北区の魅力募集!ショートムービーコンテスト」の受賞作品を発表。 7月1日 …

鶴見川で盛んだった舟運(しゅううん)の歴史を追った貴重な番組が新年にケーブルテレビで放送されます。 鶴見区に本社を置くケーブルテレビ局「YOU(ユー)テレビ」が制作する歴史番組「横浜ミストリー」であす(2025年)1月1 …

江戸期から昭和初期まで港北区域でさかんだった鶴見川での「舟運(しゅううん)」の姿を明らかにしつつあります。 港北区内を中心に活動する「鶴見川舟運復活プロジェクト」(大谷佐一代表)は今月(2024年)5月18日、鶴見川に2 …

【法人サポーター会員による提供記事です】港北区の“あふれる魅力”を「映像作品」で伝えたい――「港北ふるさとテレビ局」が開局15周年を迎え、地域の歴史や文化、郷土に伝わる物語や人々の生きる姿をより印象深く、広く地域内外に伝 …

夏の暑さ対策で「交通あんぜん教室」が早くもスタート。雨天中止対策でマリノスケが登場のオリジナル動画も初めて公開されています。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:竹下幸紀港北区長)は、きの …

当日、来られなかった人に伝えたい――2009(平成21)年結成、横浜市港北区を拠点に活動を行う港北ふるさとテレビ局は、今月(2024年)4月14日(日)に開催された「第29回小机城址まつり」(同実行委員会・城郷地区連合町 …

30周年迎えた「港北芸術祭」の集大成ともいえる朗読劇が開催されます。 港北芸術祭実行委員会(事務局:港北区地域振興課内)と港北区役所(大豆戸町)は、来週末(2023年)9月9日(土)14時から16時まで(13時30分開場 …

相鉄・東急新横浜線の開業でより注目される綱島の街。全国放送のケーブルテレビ番組で、かつて日本有数の桃の産地だった“綱島の桃”の歴史やその謎に迫ります。 横浜市鶴見区に本社を置くケーブルテレビ局「YOUテレビ」(YOUテレ …