
東横線へ乗り入れている古参車両が一新されることになるのでしょうか。 東武鉄道はこのほど、東急東横線にも乗り入れている東上線の「9000系(9000型)」と呼ぶ車両を置き換えるため、2026年から新型車両「90000系(9 …
東横線へ乗り入れている古参車両が一新されることになるのでしょうか。 東武鉄道はこのほど、東急東横線にも乗り入れている東上線の「9000系(9000型)」と呼ぶ車両を置き換えるため、2026年から新型車両「90000系(9 …
菊名駅直結の東急ストアが1年半にわたって店を閉じます。 東急ストア菊名店(菊名7)はきょう(2025年)1月31日、駅ビルの改修工事にともない3月14日(金)18時限りで閉店するとの告知文を店頭などで一斉に掲示しました。 …
2025年春のダイヤ改正は小幅な変更にとどまりました。 東急電鉄は今年(2025年)3月15日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表し、東横線・目黒線・東急新横浜線の各線で一部列車を対象に時刻や行先の変更を行う計画です。 …
誰もが立ち寄りたくなり、未来を感じる「毎日の場所」づくりを目指します。 菊名4丁目と6丁目の一部をエリアとする「菊名駅東口地区まちづくり協議会」(鈴木正会長)は昨年(2024年)11月、「みんなでつくる菊名のまち構想20 …
東急グループが昨年(2023年)、創立100周年を記念して刊行した社史が高い評価を受けています。 一般財団法人日本経営史研究所(東京都千代田区)は今月(2024年)11月5日、「第24回優秀会社史賞」で「東急100年史」 …
2024年夏は日吉駅や菊名駅、綱島駅前のしぶそば、新横浜スケートセンターなどにスタンプが設置されることになりました。 夏休み恒例となっている東急線電車スタンプラリーは今夏、「東急線伝説スタンプクエスト」のタイトルできょう …
東急線で“新幹線”みたいなデザインの電車には出会えましたか? 東急電鉄は今年(2024年)3月から東海道・山陽新幹線をイメージした“ラッピング車両”1編成を目黒線に投入しており、5月14日には東横線にも1編成を投入し、両 …
Qシートの開始から9カ月、利用者増へ向けた変更が行われます。 東急電鉄は東横線で平日夜に設定している座席指定車両「Qシート」について、ゴールデンウィーク(GW)明けの来月(2024年)5月7日(火)からQシート車両を2両 …
菊名駅や新横浜駅から東急線や東急バス沿線の寺社で特別な「花御朱印」巡りを楽しんでみませんか。 東急電鉄は今週(2023年)9月16日(土)から沿線の59寺社で花をテーマとした特別な御朱印を集める「東急線花御朱印巡り第2弾 …
【レポート】通勤列車の窮屈さをあまり感じさせない車内空間は魅力です。 2023年「お盆」の3連休に入る直前の今週8月10日(木)から平日夜の東急東横線で始まった座席指定サービス「Qシート(Q SEAT)」。渋谷駅から日吉 …
渋谷駅から30分弱、菊名まで500円で座って帰宅することができます。 東急電鉄は有料の座席指定サービス「Qシート(Q SEAT)」を来月(2023年)8月10日(木)から平日に東横線の急行5本で開始すると発表しました。 …
菊名駅や大倉山駅の「売店」が変わります。 今月(2023年)6月初旬から菊名や大倉山、日吉など東急線の駅売店「トークス(toks)」が一時的に休業し、店舗の改装が行われています。これは昨年(2022年)3月から新たに駅売 …
東急電鉄は、新横浜線(相鉄・東急直通線)の開業にともなうダイヤ改正を来月(2023年)3月18日(土)に実施し、菊名駅では平日の渋谷方面行の始発列車が大幅に削減され、大倉山駅では列車本数が10%以上減少。妙蓮寺駅では大き …