今は朝のラッシュ時間帯でも座って通える混雑率です。 国土交通省は2023年度(2023年4月~2024年3月)の鉄道主要区間における「混雑率調査」の結果を今月(2024年)8月2日に発表し、初めて調査の対象となった東急新 …
「利用者数」の記事一覧
相鉄・東急新横浜線の影響が数字にも表れ始めたようです。 JR東日本は今月(2024年)7月19日、2023年度(2023年4月~2024年3月)における各駅の1日平均乗車人員を公表し、横浜線の新横浜駅では前年と比べ7.5 …
地下鉄が順調に回復する一方、バス事業は費用増にあえいでいます。 横浜市交通局は、2023(令和5)年度(2023年4月~2024年3月)の決算速報値を今月(2024年)7月13日に公表し、市営交通全体では10.8億円の増 …
東急新横浜線の輸送人員は計画値の7割程度にとどまっているといいます。 東急株式会社(東京都渋谷区)は今月(2024年)5月13日に2024年3月期の通期決算を発表し、昨年(2023年)3月18日の開業から1年を経過した東 …
横浜市交通局の2022年度決算、バス事業の黒字転換も「回復は限定的」
新横浜1~3丁目, 篠原町, 新横浜周辺の企業, 地下鉄, 大豆戸町(新横浜側), 岸根町, ニュース, 鳥山町, バス路線, 小机町, 大豆戸町(菊名寄り), 菊名4~7丁目, 大倉山1~5丁目, 大倉山6~7丁目, 大豆戸町(大倉山側), 師岡町, 大曽根・樽町エリア, 新羽町, 菊名1~3丁目, 篠原東1~3丁目, 篠原西町・篠原台町, 港北区, 横浜市神奈川区, 横浜市鶴見区, 横浜市都筑区, 横浜市緑区 横浜市バス • 売上高 • 働き方改革 • 決算 • 横浜市営バス • 新型コロナウイルス影響 • 利用者数 • ブルーライン • 乗車料収入 • グリーンライン • 横浜市交通局決算 • 横浜市交通局
バス事業が3年ぶりに黒字となっています。 横浜市交通局は、2022(令和4)年度(2022年4月~2023年3月)の決算(速報値)を今月(2023年)7月13日に公表し、バス事業で2019(令和元)年度以来となる黒字を確 …
朝の小机駅から新横浜駅までの混雑率が上昇しています。 国土交通省が毎年行っている鉄道路線の主要区間における「混雑率調査」の結果が今月(2023年)7月14日に公表され、2022年度の平均混雑率はJR横浜線の「小机→新横浜 …
新型コロナ禍の落ち込みから復活の兆しが見られます。 JR東日本は今月(2023年)7月7日、2022年度(2022年4月~2023年3月)における各駅の1日平均乗車人員を公表し、前年度と比べて横浜線の新横浜駅で15%増え …
新横浜線の開業から3カ月で“目標の9割”、今後の課題は“認知度の向上”ということになりそうです。 今年(2023年)3月18日に開業した相鉄・東急新横浜線。東急電鉄と相鉄が「開業3カ月」の時点での利用者数について、それぞ …
来年(2023年)3月の改正で昼間のブルーライン「各駅停車(普通)」は「10分に1本」に減ることになります。 横浜市交通局はきのう(2022年)12月16日、横浜市会(市議会)の「水道・交通委員会」で来年3月18日(土) …
今はまだコロナ禍からの回復途上といえそうです。JR東日本は各駅の2021年度(2021年4月~2022年3月)における1日の平均乗車人員を公表し、横浜線の新横浜や菊名、小机の各駅は前年比5ポイントから9ポイント程度の増加 …
JR横浜線とブルーライン、2021年度の「平均混雑率」はともに110%
街の話題, 新横浜1~3丁目, JR横浜線, 地下鉄, 東急電鉄, 岸根町, ニュース, 小机町, 菊名4~7丁目, 篠原北1~2丁目, 大倉山1~5丁目, 北新横浜1~2丁目, 新羽町, 菊名1~3丁目, 横浜市神奈川区, 横浜市都筑区, 横浜市緑区 東横線 • 新型コロナウイルス影響 • 妙蓮寺駅 • 利用者数 • 新横浜駅 • 在宅勤務 • 混雑情報 • 市営地下鉄 • 混雑率 • ブルーライン • 朝ラッシュ • 平均混雑率 • 岸根公園駅 • JR横浜線 • 菊名駅 • 国交省 • 新羽駅 • 通勤 • 小机駅 • 働き方改革 • 北新横浜駅 • JR東日本
コロナ禍以前に見られた朝の激しい通勤・通学ラッシュはこのまま影を潜(ひそ)めてくれるのでしょうか。 国土交通省が毎年行っている鉄道の「混雑率調査」で、2021年度の朝ラッシュ時における平均混雑率がこのほど公表され、JR横 …
<横浜市交通局の決算>地下鉄は2年ぶり黒字確保、バスは赤字続く
街の話題, 新横浜1~3丁目, 新横浜周辺の企業, 地下鉄, 大豆戸町(新横浜側), 鳥山町, 小机町, バス路線, 大豆戸町(菊名寄り), 菊名4~7丁目, 大倉山1~5丁目, 大倉山6~7丁目, 大豆戸町(大倉山側), 師岡町, 大曽根・樽町エリア, 北新横浜1~2丁目, 新羽町, 菊名1~3丁目, 港北区, 横浜市神奈川区, 横浜市鶴見区, 横浜市都筑区 グリーンライン • 横浜市交通局 • 売上高 • 決算 • 横浜市バス • 新型コロナウイルス影響 • 利用者数 • 働き方改革 • 乗車料収入 • 横浜市営バス • コロナ減便 • 横浜市交通局決算 • ブルーライン
新型コロナウイルス禍からの本格的な回復はまだこれからです。 横浜市交通局は、2021(令和3)年度(2021年4月~2022年3月)の決算(速報値)を公表し、バス事業は2年連続で11億2000万円の赤字となり、地下鉄は2 …
相鉄・東急直通線(新横浜線)などの「神奈川東部方面線」の需要予測が当初と比べて3割減っており、新横浜駅と新綱島駅間では普通運賃に最大で70円の加算運賃が設定される可能性もあるといいます。きのう(2022年)5月31日に開 …