新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

来年(2023年)3月の改正で昼間のブルーライン「各駅停車(普通)」は「10分に1本」に減ることになります。

横浜市交通局はきのう(2022年)12月16日、横浜市会(市議会)の「水道・交通委員会」で来年3月18日(土)の相鉄・東急直通線開業と同時に行う地下鉄のダイヤ改正概要を公表しました。

3月18日(土)のダイヤ改正後は、ブルーラインの各駅停車(普通)で日中1時間あたり8本の運転本数を6本に減らす方針(横浜市会「水道・交通委員会」12月16日資料より)

これによると、ブルーラインの運転本数について、昼間(平日10時~14時台、土休日11時~15時台)の各駅停車運転を現在の平均7分30秒間隔から平均10分間隔に伸ばし、現在は1時間あたり8本ある運転本数を6本に減らす方針です。

また、平日朝ラッシュ時間帯(7時~8時台)の運転間隔も現在の4分30秒から10秒ほど増えて4分40秒になるといいます。

各駅停車とは別に日中を中心として約30分に1本の割合で運転しているブルーラインの「快速」については、運転時間帯を平日は10時から17時、土休日は9時から21時まで1時間延長する計画としています。

ブルーラインは昨年度、新型コロナウイルス禍前の実績と比べて乗車人員が19%減っているといい、昼間の運行本数を減らしてコストの削減を図るものです。

ダイヤ改正で「快速」の運転時間帯は1時間ほど伸ばす予定(2022年7月、新羽駅)

このほか今回の改正では、関内駅と伊勢佐木長者町駅間にある急なカーブ区間で速度を抑制してレールの負担を減らすほか、駅での停車時間を現在の「20秒以上」から「25秒以上」に伸ばすことで安全性の向上を図る計画。

これにより各駅停車では、あざみ野駅と湘南台駅間(全線)で所要時間が1分ほど増える予定です。快速の所要時間に変更はないとのこと。

一方、グリーンラインの運転本数についても、昼間(平日10時~15時台、土休日11時~15時台)は現在の7分30秒間隔を10分に伸ばし、1時間あたり8本の運転本数を6本に減らす方針。朝や夕方のラッシュ時間帯の運転本数に変更はないとのことです。

【関連記事】

JR横浜線とブルーライン、2021年度の「平均混雑率」はともに110%(2022年7月26日)

<横浜市交通局>乗車人員減が「戦後最大」、グリーンライン6両化は継続(横浜日吉新聞、2021年10月11日)

【参考リンク】

横浜市交通局の公式サイト(ダイヤ改正については12月17日現在未掲載)