
源頼朝(よりとも)の伝説が残る岸根町の「琵琶橋(びわばし)」について初の本格的な調査が始まり、遺物の石に刻まれていた文字の解明が行われています。 今週(2022年)10月30日、かつて橋として使われていた3つの石の拓本( …
源頼朝(よりとも)の伝説が残る岸根町の「琵琶橋(びわばし)」について初の本格的な調査が始まり、遺物の石に刻まれていた文字の解明が行われています。 今週(2022年)10月30日、かつて橋として使われていた3つの石の拓本( …
自分たちが住まい通う街の「安心・安全」を守りたい――地域で防犯活動をおこなう2人の個人の取り組みに感謝の想いが伝えられました。 神奈川県警察本部は、各警察署の管轄区域内で顕著な功績があった個人や団体を表彰。 警察本部長が …
今回は港北区内で“城のある村”を意味する街を歩きました。区の歴史や文化、現在の見どころを歩く連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」の第13回は、中世以降の史跡が集中する「城郷(しろさと)地区」(小机・鳥山・岸 …
まちと人をつなぐ「桜」の装飾が城郷エリアの5つのスポットに登場、街が春色に染まります。 来街者に“明るい春を奏でる”こと、また個人や地域の団体などが参加し“地域の絆”を育(はぐく)むことを目的とした「桜サクプロジェクト2 …
新型コロナウイルスの影響で横浜市営バスの乗客が2割程度減っており、今年度(2021年3月)末までに小机駅前や鳥山、篠原池などを経由する「39系統」(中山駅前~小机駅前~横浜駅西口)など保土ケ谷・緑エリアで運行本数の見直し …
市営バスの「39系統」(中山駅前~小机駅前~横浜駅西口)が3年ぶりに赤字を脱し、港北区内に関係する4路線で黒字を確保しています。横浜市交通局は市営バスの2019(令和元)年度における全135路線の路線別収支を今週(202 …
新横浜と城郷(小机・鳥山・岸根)エリアの「子連れおでかけ(お出かけ)マップ」が、この(2019年)3月にリニューアル。新たに配布やネット上の公開をスタートしています。 港北区内では、2009年から菊名・大倉山エリアを皮切 …
小机町や鳥山町、岸根町からなる城郷地区で、「子どもの居場所プロジェクト」が本格的に始動します。 小机地区「こどもの居場所」事業実行委員会は、今週末(2018年8月)19日(日)11時から13時まで、JR小机駅前の城郷小机 …
城郷小机地域ケアプラザでは初となる「介護者カフェ」が今月(2018年5月)30日(水)10時から開かれます。介護をしながらの子育てや会社勤めなど介護に追われる日々ついて、コーヒーを飲みながら参加者の現状を共有し、医師らの …
城郷地区の「子どもの居場所」プロジェクトで“おやつ作り”を楽しみませんか。小机地区「こどもの居場所」事業実行委員会は、来月(2018年)3月7日(水)の15時30分から17時まで、城郷地区(小机町・鳥山町・岸根町)の小学 …
今、多くメディアでも報道されている“こども食堂”の運営手法を共有し、これからの「こどもの居場所」について考えてみませんか。 城郷地区(小机町・鳥山町・岸根町)を担当する横浜市城郷小机地域ケアプラザ(小机町・JR小机駅前徒 …
新横浜駅とその周辺部を含めた「新横浜都心部」の整備が再び動き始めるのでしょうか。新横浜都心部とは、駅周辺の「新横浜地区(北部・南部)」をはじめ、「城郷(小机)地区」「新羽地区」「羽沢地区」の4つのエリアを計画的に開発して …