
「より親しみやすい区役所へ」との想いを込めて、まずは案内看板や“シンボル”とも言える入口近くのポールのリニューアルを行いました。 横浜市港北区役所(大豆戸町)は、昨年度末(2025年3月末)までに、同区役所が入る港北区総 …
「より親しみやすい区役所へ」との想いを込めて、まずは案内看板や“シンボル”とも言える入口近くのポールのリニューアルを行いました。 横浜市港北区役所(大豆戸町)は、昨年度末(2025年3月末)までに、同区役所が入る港北区総 …
首位チームを相手にホームで連勝です。 プロアイスホッケー「アジアリーグ」の横浜グリッツ(GRITS)は、今月(2025年)2月1日・2日にKOSE新横浜スケートセンターでHLアニャンアイスホッケークラブに連勝し、リーグ戦 …
昨年(2024年)9月に始まったアイスホッケーのシーズンが終盤に近づいてきました。 プロアイスホッケー「アジアリーグ」の横浜グリッツ(GRITS)は今週(2025年)2月1日(土)・2日(日)に本拠地のKOSE新横浜スケ …
桜が満開の港北区内小学校で、「マリノスケ」が新1年生にランドセルカバーをプレゼント。日々の交通安全を呼び掛けます。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:竹下幸紀港北区長)は、この春(202 …
“目にも鮮やか”な蛍光色のランドセルカバーが、港北区の街で行き交います。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、この春(2023年4月)に区内の横浜市立小学校26校に入 …
横浜アリーナの再開を前に地域向けのイベント「ヨコアリくんのミニ七夕まつり!」が来月(2022年)7月2日(土)に初めて企画されました。今年1月から天井の耐震化工事で休館中の横浜アリーナは、8月の再オープンを前に七夕イベン …
市内最多の約3200人を超える「新1年生」に、黄色いランドセルカバーが贈呈されました。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、この春(2021年4月)に区内の横浜市立小 …
医療関係者を「青いミズキー」で応援します。横浜市港北区(大豆戸町、栗田るみ区長)は、新型コロナウイルス感染症の最前線にいる医療関係者の感謝の気持ちを表すカラー「青」にちなんだ「ブルーミズキーキャンペーン」を、先月(202 …
中学生に薦めたいのはどんな本?40周年を迎えた図書館と区役所から、市内小中学校に「読書の秋」らしいプレゼントが贈られました。 横浜市港北区役所(大豆戸町)と港北図書館(同)は、先週(2020年)10月30日に、小机町にあ …
新しい「ミズキー」巨大イラストが来庁者を出迎えます。横浜市港北区役所(大豆戸町)は、先月(2020年)3月21日、港北区のキャラクター「ミズキー」も登場する巨大イラストを、1階・正面出入口脇の壁面に設置しました。 今回の …
過去最大規模の開催で新企画も予定されています。今年(2019年)4月に開館30周年を迎えた横浜アリーナ(新横浜3)は、第5回目となる自主企画イベント「秋のヨコアリくんまつり」(株式会社横浜アリーナ/港北区役所主催)を、今 …
港北区内にある私立保育所が合同で開く育児イベント「わくわく子育て広場」(同実行委員会など主催)が今週(2019年)9月7日(土)に港北公会堂と港北区役所で開かれます。 2009年から年1回のペース開催している同企画は、保 …
来月(2019年)6月1日(土)は、スマートフォン(スマホ)の歩数計アプリを利用してふるさとまつりへ――横浜市港北区役所は、港北区制80 周年記念事業の一環として、横浜市が利用を推奨している「よこはまウォーキングポイント …