
3月の改正後は日中の運転本数が少なくなります。横浜市交通局は来月(2023年)3月18日(土)に行うダイヤ改正後の各駅時刻表を公開し、ブルーラインの港北区内4駅では4.3%から8.6%の減便幅となっていました。 新型コロ …
3月の改正後は日中の運転本数が少なくなります。横浜市交通局は来月(2023年)3月18日(土)に行うダイヤ改正後の各駅時刻表を公開し、ブルーラインの港北区内4駅では4.3%から8.6%の減便幅となっていました。 新型コロ …
来年(2023年)1月4日(水)に横浜市営バスでダイヤ改正が行われることに伴い、大倉山駅などでは「41系統」の運行本数が減少となります。 横浜市交通局では港北区寄りの都筑区内を中心にバス路線の再編を図る予定としており、こ …
来年(2023年)3月の改正で昼間のブルーライン「各駅停車(普通)」は「10分に1本」に減ることになります。 横浜市交通局はきのう(2022年)12月16日、横浜市会(市議会)の「水道・交通委員会」で来年3月18日(土) …
来年(2023年)1月4日(水)に横浜市営バスの新横浜駅や新羽駅、仲町台駅、センター南駅、中山駅北口などを発着する一部路線でダイヤ改正が行われます。 横浜市交通局がこのほど詳細を発表したもので、「300系統」「73系統」 …
港北IC付近の再開発エリア「南耕地(みなみこうち)」へ新横浜駅と新羽駅からバス路線が来年早々にも新設されることになりました。 横浜市交通局は来年(2023年)1月に都筑区内の市営バス路線で再編を計画しており、このなかで港 …
新型コロナウイルスの影響で横浜市営バスの乗客が2割程度減っており、今年度(2021年3月)末までに小机駅前や鳥山、篠原池などを経由する「39系統」(中山駅前~小机駅前~横浜駅西口)など保土ケ谷・緑エリアで運行本数の見直し …
神奈川県など首都圏に緊急事態宣言が出されて以降、平日に土曜日ダイヤで運行するなどしていた路線バスが通常ダイヤに戻りつつあります。東急バスと神奈川中央交通(神奈中バス)は、来月6月1日(月)以降の平日は通常の「平日ダイヤ」 …
大みそかの今月(2018年12月)31日(月)から新年(2019年)1月3日(木)までの間、港北区内で横浜市営バスを利用する際はご注意ください。 新横浜駅前や菊名駅前、大倉山駅前、新羽駅などを経由する市営の路線バス「41 …