新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

横浜北線(きたせん)」の記事一覧

2017年3月に開通した首都高「横浜北線」(高速神奈川7号=K7)に関する情報をまとめています。2020年3月には「横浜北線」と東名高速道路をつなぐ「横浜北西線」も開通し、港北区周辺から東名高速へのアクセスが向上しました

港北IC付近の再開発エリア「南耕地(みなみこうち)」へ新横浜駅と新羽駅からバス路線が来年早々にも新設されることになりました。 横浜市交通局は来年(2023年)1月に都筑区内の市営バス路線で再編を計画しており、このなかで港 …

東急バスと京急(京浜急行)バスは、来月(2022年)7月1日(金)に新横浜やセンター北駅・南駅と羽田空港を結ぶ高速バスでダイヤ改正を行います。今年3月に新設された「市が尾駅行」を分離することにともなうもので、一部の便で行 …

港北区内は菊名と新横浜地区が重点地区・路線に選定されています。 神奈川県警察本部は、2021(令和3)年中の県内で自転車乗車中の交通事故死者数が17人と、対前年比で5人増えたことを受け、交通指導取締りの強化をおこなう「自 …

開通から2年で首都高「横浜北西線」の利用者は着実に増えています。首都高速道路は横浜北西線(東名高速横浜青葉~横浜港北、7.1キロ)の利用状況をこのほど発表し、並行する道路の利用に減少傾向があることを示しました。 横浜北西 …

横浜北線・北西線の開業で「港北インターチェンジ(IC)」付近の風景が激変し、新たな商業エリアも登場しました。かつて広大な田畑だった一帯に巨大物流倉庫の建設が進むとともに、周辺では今月(2022年)4月26日にはラーメン店 …

首都高で第1号となっている「馬場出入口」に続き、来月(2022年)3月から料金所の「ETC専用化」が加速します。 首都高速道路は3月1日に首都圏の料金所5カ所で、4月1日には神奈川1号横羽線「横浜駅東口」や同3号狩場線「 …

首都圏での積雪予報をうけ、きょう2月10日(木)は高速道路が通行止めになる可能性が高くなっています。(2022年2月9日19時時点の情報です) 首都高速道路はきょう(2022年)2月10日(木)の降雪開始を踏まえ、「横浜 …

菊名東口駅前に近い綱島街道の交差点がきのう(2021年)12月13日(月)から変わりました。横浜市と港北土木事務所は、綱島街道と旧綱島街道が交差する「菊名4丁目交差点」の形状を改良し、綱島街道の本線車道のカーブを緩やかに …

首都高「横浜北線」の開業後、新羽町周辺でコンビニ競争が加速しています。新羽駅から徒歩5分ほどの県道「横浜生田線」沿いで、きょう(2021年)8月31日(火)に「セブンイレブン横浜新羽町店」(新羽町2182-1)がオープン …

新横浜と羽田空港を結ぶ高速バスが大幅に増えます。先月(2021年)7月に臨港バス(川崎鶴見臨港バス)が撤退し、京急(京浜急行)バスの単独運行化で本数が減っていた同路線は、9月から新たに「センター北駅・南駅」発着の路線と統 …

第三京浜道路「港北インターチェンジ(IC)」の入口(上り線=東京方面)が来月(2021年)6月7日(月)から9日(水)の夜間帯に工事のため閉鎖となります。NEXCO(ネクスコ)東日本の京浜管理事務所(都筑区川向町)は、東 …

首都高速道路と横浜市は、今年(2020年)2月27日に開業した横浜北線の「馬場出入口」で、神奈川区西寺尾の内路(うつろ)交差点側からの「入口」(ETC専用)を10月21日(水)の12時から新設することを発表しました。水道 …