
東急バスはあす(2022年)12月1日(木)から一部路線でダイヤ改正を行い、新横浜駅発着では、3系統が対象となっています。 「綱72系統」(新横浜駅~日産スタジアム前~新羽駅~四ツ家~綱島駅)では、四ツ家(新吉田東)を経 …
東急バスはあす(2022年)12月1日(木)から一部路線でダイヤ改正を行い、新横浜駅発着では、3系統が対象となっています。 「綱72系統」(新横浜駅~日産スタジアム前~新羽駅~四ツ家~綱島駅)では、四ツ家(新吉田東)を経 …
【レポート】横浜駅や新横浜駅からは少し行きづらかった関東圏の“横綱”といえる2つのリゾート&温泉観光地へ高速バスが直結しました。 横浜駅・新横浜駅と長野県の軽井沢を経由して群馬県の草津温泉を結ぶ高速バスの運行がきのう(2 …
東急バスと相鉄バス、上田バス(長野県上田市)の3社は来月(2022年)11月1日(火)から横浜駅西口と軽井沢駅経由で草津温泉バスターミナルを結ぶ新路線を開設するにあたり、3往復のうち1往復を新横浜駅に乗り入れると発表しま …
東急バスは今月(2022年)7月20日(水)から8月31日(水)まで「夏休みファミリーワンデーパス」を初めて設定し、スマートフォンのアプリを通じて今週13日(水)から販売を始めています。 これまで、小学校が長期休業となる …
新型コロナウイルス禍を契機とした“働き方改革”の影響を受け、平成初期から30年間続いた深夜バス路線が廃止となります。 東急バスは一昨年の2020年3月30日から運休が続く深夜急行バス「ミッドナイトアロー」(渋谷~新横浜~ …
東急バスと京急(京浜急行)バスは、来月(2022年)7月1日(金)に新横浜やセンター北駅・南駅と羽田空港を結ぶ高速バスでダイヤ改正を行います。今年3月に新設された「市が尾駅行」を分離することにともなうもので、一部の便で行 …
今年度も新たな「路線バスマップ」が公開されています。横浜市交通局や臨港バス(川崎鶴見臨港バス)などは、新年度(2022年4月)版の路線図をPDF形式で公開し、ダウンロードが可能となりました。 港北区内には、横浜市営バスや …
【コラム】“危険”と判定されたバス停に待っているのは移動か廃止か――。今から3年半ほど前、2018(平成30)年8月に横浜市西区のバス停で降車後に道路を横断しようとした小学5年生の児童が反対車線の自動車にはねられ、死亡す …
新横浜と羽田空港を結ぶ高速バスのダイヤが改正されます。共同運行する東急バスと京急(京浜急行)バスは、同路線を新たに東急田園都市線・市が尾駅へ乗り入れすることにともない、来月(2022年)3月1日(火)から遅い時間帯の一部 …
溝の口駅と新横浜駅を結ぶ直行バスにも導入されます。東急バスはスマートフォンを使った「スマホ定期券」を来月(2021年)12月1日から川崎市内の全線定期券などで導入すると発表しました。 スマホ定期券は、高速バスの電子チケッ …
新横浜と羽田空港を結ぶ高速バスが大幅に増えます。先月(2021年)7月に臨港バス(川崎鶴見臨港バス)が撤退し、京急(京浜急行)バスの単独運行化で本数が減っていた同路線は、9月から新たに「センター北駅・南駅」発着の路線と統 …
チケットがつきました――。路線バスの運賃箱にパスモ(PASMO)やスイカ(Suica)をタッチした際、そんな自動音声を聴くことが無くなりそうです。東急バスや横浜市営バス、臨港バス(川崎鶴見臨港バス)など首都圏のバス各社は …
新羽と渋谷・東京を結ぶ通勤用高速バスの実証実験が始まりました。東急バスがきのう(2021年)2月16日(月)から運行する高速バス「サテライトビズライナー(Satellite Biz Liner)」は、東急グループが“新・ …