
菊名3丁目と4丁目をつなぐJR横浜線の「法隆寺踏切」の道路幅が大きく広げられることになりました。 菊名駅から約450メートルほど離れた横浜線の「法隆寺踏切」について、踏切の幅員を現状の4メートルから8メートルに拡幅する方 …
菊名3丁目と4丁目をつなぐJR横浜線の「法隆寺踏切」の道路幅が大きく広げられることになりました。 菊名駅から約450メートルほど離れた横浜線の「法隆寺踏切」について、踏切の幅員を現状の4メートルから8メートルに拡幅する方 …
先月(2023年)9月29日までにJR菊名と小机の駅売店「ニューデイズ・キオスク(NewDays KIOSK)」が相次ぎ閉店となりました。 当初は「休業」と告知されていましたが、運営するJR東日本クロスステーション(東京 …
115年の歴史を感じる機会になりそうです。 JR東日本横浜支社は、横浜線の開業115周年を記念し、横浜線を走る1編成の列車でオリジナルヘッドマークの掲出をきょう(2023年)9月25日から始めます。期間は来年(2024年 …
朝の小机駅から新横浜駅までの混雑率が上昇しています。 国土交通省が毎年行っている鉄道路線の主要区間における「混雑率調査」の結果が今月(2023年)7月14日に公表され、2022年度の平均混雑率はJR横浜線の「小机→新横浜 …
2023年夏、日本で初めて開かれる「ポケモン(ポケットモンスター)」の世界的大会を盛り上げるJRスタンプラリーの設置駅に小机が入りました。 JR東日本横浜支社は今週(2023年)7月14日(金)から8月13日(日)まで「 …
新型コロナ禍の落ち込みから復活の兆しが見られます。 JR東日本は今月(2023年)7月7日、2022年度(2022年4月~2023年3月)における各駅の1日平均乗車人員を公表し、前年度と比べて横浜線の新横浜駅で15%増え …
2023年夏は横浜駅から伊豆まで走ることになりました。 185系と呼ばれる古い特急型車両による臨時特急列車が来月(2023年)7月12日(水)と19日(水)、再来月8月23日(水)と30日(水)の計4日間にわたって横浜駅 …
横浜線とも関係の深い「根岸線」が全通から半世紀を迎え、記念企画が始まります。 JR横浜支社は「根岸線」(横浜駅~桜木町駅~大船駅、約22キロ)の全線開通から今年(2023年)4月9日で50年を迎え、記念企画の第一弾として …
いよいよ小机駅にもホームドアが設置されます。 JR東日本は今月(2023年)4月13日に2023年度のホームドア整備計画を発表し、新たに整備される12駅のうち6駅は横浜線で、中山駅や十日市場駅などとともに小机駅も整備対象 …
JR横浜線の新改札口を求める要望に対する回答に微妙な変化が見られました。 県知事が会長をつとめ、県内自治体などが参加する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」が2022年度分として提出した要望書に対し、鉄道各社からの回答が今 …
4つの鉄道会社と交通局による5人の“新横浜駅長”が相鉄・東急新横浜線の開業イベントで一同に会し、ともに新横浜を盛り上げていく決意を語りました。 今月(2023年)3月18日(土)に駅構内の交通広場で開かれた開業イベントの …
菊名駅や綱島駅の「しぶそば」を手始めに首都圏5社の“駅そば”をめぐってみませんか。 東急やJR東日本、京急、小田急、京王の各沿線で駅そば店を展開する東急グルメフロントなど鉄道系5社は、きょう(2023年)2月22日(水) …
JR菊名駅でスマートフォン(スマホ)を使った独自のスタンプラリーが企画されました。 JR東日本横浜支社の菊名駅では、きょう(2023年)2月10日(金)から3月31日(金)までデジタルスタンプラリー「菊名駅ゆかりの地巡り …