港北区内の全駅にホームドアが付きました。
JR横浜線の小机駅にホームドア(ホーム柵)が設けられ、先月(2023年)9月19日から稼働したもので、港北区内では全13駅で設置を終えることになりました。
小机駅ではJR菊名駅などと同様のドア部分がフレーム構造となった軽量型の「スマートホームドア」となりました。なお、日中は列車の発着がほとんどない2番線は現時点で設置されていません。
港北区内の駅では、1980年代中ごろに当時通過列車の多かった東海道新幹線・新横浜駅でホームドアが設けられたのが最初とみられ、2007(平成19)年には市営地下鉄ブルーラインの全駅で整備。
東急東横線では2016(平成28)年の菊名駅下りホームや大倉山駅を皮切りに2019(平成31)年3月までに区内全駅で設置が完了しており、横浜線でも2021年10月に新横浜駅、翌11月には菊名駅に設けられていました。
なお、地下鉄グリーンライン(2008年3月開業)や相鉄・東急新横浜線(2023年3月開業)は開業時から全駅にホームドアが設けられています。
JR東日本では、2025年から30年ごろに運転士だけで列車を運行する「ワンマン運転」を実施する路線の一つとして横浜線をあげており、ホームドア整備の加速とともに、次の段階に進んでいくことになりそうです。
【関連記事】
・港北区で最後の未整備駅「小机」にホームドア、JR東日本が2023年度中に(2023年4月18日)
・<JR東日本>2025年以降に横浜線を「ワンマン化」、車両や駅設備を整備(2021年12月9日)
・<JR横浜線>まもなく新横浜駅・菊名駅で「ホームドア」設置、夜間に工事(2021年10月4日)
【参考リンク】
・JR東日本「2023年度のホームドア整備計画について」(PDF、2023年4月13日)