新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

鉄道イベント」の記事一覧

横浜市交通局は、市営地下鉄の開業50周年を記念し、来週(2022年)12月17日(土)は地下鉄の全線(ブルーライン・グリーンライン)で小学生(小児)を無料とする「こども無料デー」を行います。 市営地下鉄は、路面電車を廃止 …

今月(2022年)11月30日で「相鉄・JR直通線」の開業から3周年を迎えます。 相鉄(相模鉄道)は2019年11月末に開業した「相鉄・JR直通線」(西谷~羽沢横浜国大~武蔵小杉)の3周年を記念し、11月19日(土)と2 …

どちらも横浜が発祥に関わっています。今月(2022年)10月14日(金)に「鉄道の日」、17日(月)に「近代水道創設記念日」を迎えるにあたり、桜木町駅から鉄道と水道にゆかりのある場所を巡るウォークラリーイベントを14日( …

明治期からの長い歴史を持つ小机駅ならではの独自イベントが企画されました。 JR横浜線の小机駅は今週(2022年)9月10日(土)から10月末まで駅構内で「小机駅歴史展」を開きます。来月10月14日に日本の鉄道が150周年 …

横浜も発祥の地である日本の鉄道が今年(2022年)で150周年を迎えるにあたり、その伝統を継ぐJR東日本などが各種イベントの企画や記念品の販売を計画するとともに、JRグループ全体での特設サイトも設けるなど、秋の「鉄道の日 …

果たしてこれらの列車はどこへ行くのでしょうか。相鉄(相模鉄道)は、2022年のゴールデンウイーク最終日となる5月8日(日)に初の「ミステリートレイン」を3便運行するにあたり、5月2日(月)から参加クーポンの抽選が行われま …

今年は日本初の鉄道が新橋と横浜間に開通してから150周年。“鉄道発祥の地”である横浜市内ではセンター北駅近くの「横浜市歴史博物館」と、日本大通り駅至近の「横浜都市発展記念館」でそれぞれ横浜の鉄道と歴史に焦点を当てた特別展 …

今週末は横浜駅で“鉄道イベント”が予定されています。今回で9回目を迎える「横浜えきまつり」(同実行委員会主催)にあわせ、あす(2021年)10月1日(金)から横浜駅や周辺で写真・模型などの展示や鉄道グッズ販売など、多彩な …

菊名で恒例の“子ども鉄道教室イベント”が今週(2020年)2月15日(土)に菊名地区センター(菊名6、港北図書館隣接)で開かれます。 小学生以下の子どもを対象に、JR菊名駅と菊名地区センターの共催で行われてきた同イベント …

菊名地区センター(菊名6)で恒例となっている「こども鉄道教室」(JR菊名駅主催)が今回は菊名駅の新駅舎開業1周年記念として、今月(2019年2月)9日(土)に開かれます。 同地区センターの3階中会議室などを会場に、行先表 …

この3連休中の(2018年9月)23日(日)は、小机駅と城郷小机地区センターで、11時から15時までJR横浜線の記念イベントが行われます。 今年は1908(明治41)年9月の横浜線開通から110周年に当たることにともなう …

JR横浜線が今月(2018年9月)23日(日)に開業110周年を迎えるのにあたり、小机や東神奈川など6駅をめぐる記念スタンプラリーが、同日から10月末まで行われます。 このスタンプラリーでは、小机駅や東神奈川駅(神奈川区 …

1908(明治41)年に開通したJR横浜線が今年(2018年)9月23日に110周年を迎えるのにあたり、JR東日本は小机駅や城郷小机地区センターで記念イベントを行うほか、来月(8月)1日から1編成に記念ヘッドマークを掲出 …