新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

北新横浜駅」の記事一覧

新横浜では見られないタイプのホテルが「北新横浜」に誕生します。 中区太田町で不動産事業を展開する株式会社神奈川住空間(岸雄一社長)は、ホテル事業での1号店となる「ホテルプラタナス新横浜」を北新横浜1丁目で今月(2023年 …

“街の幸福度”を駅ごとに調べた2023年版の調査で羽沢横浜国大駅が首都圏19位に入り、妙蓮寺駅は20以上順位を上げて132位、初登場の北新横浜駅は172位に入りました。 この調査は「いい部屋ネット・街の住みここちランキン …

北新横浜に誕生した新しい「調理学校」で、お弁当づくりを親子で学べる時間を体験してみませんか。 2019(平成31)年4月に開校した「野田鎌田学園横浜高等専修学校」(北新横浜1、新留光一郎校長)では、来週(2023年)9月 …

鉄道8路線の13駅が位置する港北区ならではの写真コンテストが始まっています。 港北区は「鉄道とともにあるまち港北フォトコンテスト」を初企画し、今月(2023年)8月14日から10月末まで作品の募集を行っており、受賞作品は …

朝の小机駅から新横浜駅までの混雑率が上昇しています。 国土交通省が毎年行っている鉄道路線の主要区間における「混雑率調査」の結果が今月(2023年)7月14日に公表され、2022年度の平均混雑率はJR横浜線の「小机→新横浜 …

コロナ前の状況に戻しつつあります。 2023年分(1月1日時点)の「路線価」が今週(2023年)7月3日に国税庁から発表され、新横浜や大倉山、菊名西口駅前などで上昇し、新型コロナ禍の影響から脱しつつあることがうかがえまし …

再整備が行われている新田緑道で、地域ぐるみでの「コミュニティ醸成」が行われています。 新吉田東7丁目から新羽町を経て北新横浜1丁目までの約1.8キロメートル(計2万1134平方メートル)にわたる「新田緑道」最南部の北新横 …

北新横浜であす(2023年)5月2日(火)から5日間にわたって「スカッシュ」の国際大会が始まります。 北新横浜駅近くのスカッシュ専用施設「エスキューブ(SQ-CUBE)」(新羽町)で5月6日(土)まで行われる「ダイナムカ …

“スカッシュ”の日本一を争う大会が約3年半ぶりにトレッサ横浜の地に戻ってきます。 公益社団法人日本スカッシュ協会(東京都新宿区)は「第51回全日本スカッシュ選手権大会」の男女決勝戦と準決勝戦を今月(2023年)3月18日 …

北新横浜から新羽、大倉山と桜スポットを歩きながら、鶴見川の両岸に2つの緑道が生まれた経緯などの歴史を学びます。 港北ボランティアガイドの会は、今月(2023年)3月23日(木)午前にウォーキングツアー「春風に吹かれ 新羽 …

3月の改正後は日中の運転本数が少なくなります。横浜市交通局は来月(2023年)3月18日(土)に行うダイヤ改正後の各駅時刻表を公開し、ブルーラインの港北区内4駅では4.3%から8.6%の減便幅となっていました。 新型コロ …

北新横浜で始まった“カーシェア”では電気自動車や水素燃料電池車が体験できます。 今年(2022年)2月から横浜に日本本社を置く韓国の大手自動車メーカー・Hyundai Mobility Japan(ヒョンデモビリティジャ …

来年(2023年)3月の改正で昼間のブルーライン「各駅停車(普通)」は「10分に1本」に減ることになります。 横浜市交通局はきのう(2022年)12月16日、横浜市会(市議会)の「水道・交通委員会」で来年3月18日(土) …