新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

東急グループ」の記事一覧

東急グループが昨年(2023年)、創立100周年を記念して刊行した社史が高い評価を受けています。 一般財団法人日本経営史研究所(東京都千代田区)は今月(2024年)11月5日、「第24回優秀会社史賞」で「東急100年史」 …

【レポート】新横浜駅で東急電鉄と東海道新幹線が接続したことをきっかけに新たな“豪華列車ツアー”が静岡県内で始まります。 東急グループは今月(2024年)11月8日(金)から観光ツアー用列車「ザ・ロイヤルエクスプレス(TH …

東急線に乗車した際のポイント付与率が10月末まで6%になりました。 東急電鉄は、東急線の乗車金額に一律3%の「東急ポイント(TOKYU POINT)」を付与するサービス(要事前登録)で、8月19日から10月31日(木)ま …

【沿線レポート】横浜駅のもっとも反町駅・東神奈川駅寄りに位置する神奈川区鶴屋町で43階建ての再開発ビル「ザ・ヨコハマフロント(THE YOKOHAMA FRONT)」が今年(2024年)3月までに完成し、来週6月20日( …

新横浜線がきっかけで2社の連携が深まり、今回の列車ツアーが生まれたといいます。 東急グループが横浜駅から伊豆方面へ向けて運行する観光ツアー用列車「ザ・ロイヤルエクスプレス(THE ROYAL EXPRESS)」が今年(2 …

東急線に乗ると4月から“乗車ポイント”が貯まることになりました。 東急電鉄は来月(2024年)4月1日(月)からパスモ(PASMO)とスイカ(Suica)での鉄道利用者を対象に東急グループの共通ポイント「東急ポイント(T …

「新横浜線」のように両社がタッグを組んで運営していくといいます。 横浜駅西口の神奈川区鶴屋町で地元の再開発組合の一員として、相鉄グループと東急株式会社が主導する43階建ての高層ビル「ザ・ヨコハマフロント(THE YOKO …

菊名駅や大倉山駅の「売店」が変わります。 今月(2023年)6月初旬から菊名や大倉山、日吉など東急線の駅売店「トークス(toks)」が一時的に休業し、店舗の改装が行われています。これは昨年(2022年)3月から新たに駅売 …

車内は東急グループをはじめ、沿線の自治体や企業による“SDGsメッセージ展示会”の雰囲気です。 東急グループは東横線などで運行しているラッピング電車「SDGsトレイン」のデザインや車内の掲示物を一新し、今週(2023年) …

【コラム】西武グループと小田急・東急陣営で激しくシェアを争った“箱根山戦争”の名残りが消えつつあるようです。 箱根の重要な観光スポットとなっている「芦ノ湖」(神奈川県足柄下郡箱根町)で、西武グループの伊豆箱根鉄道が100 …

“東急電車”の100年が凝縮された切手コレクションです。日本郵便東京支社は今週(2022年)9月2日(金)からオリジナルフレーム切手セット「東急線のあゆみ」(1セット1750円)の販売を横浜市内などの計643郵便局で始め …

【ST線フォーラムレポート(6)】今月(2022年)8月19日に慶應義塾大学日吉キャンパス内の協生館「藤原洋記念ホール」で行われた「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」(ST線フォーラム、一般社団法人地域 …

【地域インターネット新聞社による主催イベント案内】沿線開発は「地域をよくするために」との想いを抱き、日々の業務にあたっているといいます。 一般社団法人地域インターネット新聞社(箕輪町2、橋本志真子代表理事)が今月(202 …