
「新横浜線」のように両社がタッグを組んで運営していくといいます。 横浜駅西口の神奈川区鶴屋町で地元の再開発組合の一員として、相鉄グループと東急株式会社が主導する43階建ての高層ビル「ザ・ヨコハマフロント(THE YOKO …
「新横浜線」のように両社がタッグを組んで運営していくといいます。 横浜駅西口の神奈川区鶴屋町で地元の再開発組合の一員として、相鉄グループと東急株式会社が主導する43階建ての高層ビル「ザ・ヨコハマフロント(THE YOKO …
横浜市初の「区民文化センター」ネーミングライツ締結式で、オープンカフェによる賑わい創出や自動運転によるモビリティ構想も示されるなど、“都筑区の未来”に向けたチャレンジが大きな注目を集めそうです。 横浜市都筑区は、2024 …
横浜でも長く滞在して街を深く見て回るという旅のスタイルが浸透するのでしょうか。 横浜市の中心部で「サービスアパートメント」と呼ばれる滞在型ホテルが相次いで新設されています。昨年(2022年)5月までに新規開業した2施設に …
【沿線情報】日本大通り駅が最寄りとなる県民ホールが再来年の2025年3月で休館となることが決まりました。 神奈川県の国際文化観光局は、中区山下町にある「神奈川県民ホール」を1年9カ月後の2025年3月末で休館することを公 …
横浜市北部での長寿ぶりが目立っています。 厚生労働省は全国の市区町村別に2020年の平均寿命をまとめた「生命表」を公表し、横浜市内では青葉区や都筑区が男女ともに全国16位以内に入り、港北区は男性の平均寿命で全国30位。男 …
みなとみらい地区では、3つ目の新設となる大型音楽ホールが今年(2023年)9月にオープンします。 高級賃貸や高級住宅の仲介事業などを展開する株式会社ケン・コーポレーション(東京都港区)などは、西区みなとみらい6丁目で2万 …
新横浜や小机に近い都筑区内の「都田(つだ)地区」でワゴン車によるバス路線の運行実験が来月(2023年)1月4日(水)から始まります。 12人乗りのワゴン車を使うこの路線は、地下鉄ブルーラインの仲町台駅から「IKEA(イケ …
明治末期以来の港の歴史を伝え続ける「横浜赤レンガ倉庫」(中区新港)で、今年(2022年)6月から行われていた大規模改修が終わり、あす12月6日(火)には館内の25テナントが入れ替わるなど刷新され、グランドオープンセレモニ …
どちらも横浜が発祥に関わっています。今月(2022年)10月14日(金)に「鉄道の日」、17日(月)に「近代水道創設記念日」を迎えるにあたり、桜木町駅から鉄道と水道にゆかりのある場所を巡るウォークラリーイベントを14日( …
【行楽情報】横浜駅と桜木町駅から「横浜ハンマーヘッド」や山下公園など海岸沿いの観光地を結ぶ2つのバス路線では、今週(2022年)10月7日(金)から10日(月・祝)までの4日間に運賃を「100円」とするキャンペーンが行わ …
ブルーラインの中川駅を最寄りとする都筑区牛久保に横浜市内では初となる「専門職大学」が来年(2023年)4月に開学することが決まりました。 専門職大学は2019(平成31)年4月から設置が始まった新しい大学制度で、学問研究 …
【地域インターネット新聞社による主催イベント案内】新たに「直通」する「相鉄沿線」には、どのような“未来”が描かれていくのでしょうか。 来年(2023年)3月に予定されている「相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線・東急新横浜線) …
横浜駅から乗っていること自体が「観光」になる、そんなユニークなバスの登場から2周年を記念し“1日無料デー”が設けられました。 横浜市交通局は、横浜駅東口と山下公園・山下ふ頭を結ぶ連接バス「ベイサイドブルー」の運行開始から …