
“目にも鮮やか”な蛍光色のランドセルカバーが、港北区の街で行き交います。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、この春(2023年4月)に区内の横浜市立小学校26校に入 …
“目にも鮮やか”な蛍光色のランドセルカバーが、港北区の街で行き交います。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、この春(2023年4月)に区内の横浜市立小学校26校に入 …
先週(2022年)9月21日(水)からおこなわれてきた「秋の全国交通安全運動」がフィナーレへ――港北区役所からスタートする「ウォークラリー」で活動の成果をアピールします。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安 …
市内最多の約3200人を超える「新1年生」に、黄色いランドセルカバーが贈呈されました。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、この春(2021年4月)に区内の横浜市立小 …
横断歩道や自転車の事故が増加、2月には大倉山で死亡事故も発生しています。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、きのう(2022年)4月6日(水)から15日(金)まで1 …
新署長が、「悲惨な事故から命を守る」ための、「心に響く」交通安全運動を呼び掛けます。 神奈川県警港北警察署(大豆戸町)は、今週(2021年)9月21日(火)から来週9月30日(木)までの「秋の全国交通安全運動」の実施にあ …
「コロナ禍」に負けじと、屋外でのキャンペーンが行われました。 先月(2020年)9月29日午後、港北警察署(大豆戸町)と港北交通安全協会(同)、港北交通指導員連絡協議会(事務局:同協会内)は、新横浜駅東口広場(横浜アリー …
ご当地ヒーローや若手女優、警察署員らが「事故ナシ」を訴え――先週(2019年)9月12日午後、港北警察署(大豆戸町)と港北交通指導員連絡協議会(事務局:港北交通安全協会内=大豆戸町)は、環状2号線沿い・太尾新道入口交差点 …
交通事故から園児を守りたい――そんな想いを込めた“黄色い”ベストが100保育園に贈呈されました。 交通安全の普及・啓発活動を行う一般財団法人港北交通安全協会(大豆戸町)による、横浜市港北区内の100認可保育園に対しての、 …
経済成長に伴い、人口集中で「交通戦争」と言われた1968(昭和43)年に港北区で発足した「港北安全運転管理者会」(事務局:大豆戸町・港北警察署内)が、今年(2018年)2月に創立50周年を迎えました。 1965年(昭和4 …
菊名に本拠地を置くご当地ヒーローも梨配布で「事故ナシ」を訴え――きのう(2017年)9月21日(木)から秋の全国交通安全運動がスタートしました。今年の港北警察署管内の交通事故発生状況は、7月末現在で死者2名、発生件数も対 …
港北警察署が半世紀の歴史を越え、新たな時代に突入しました。1967年4月に創設し、今年(2017年)4月に50周年を迎えたことを祝う記念式典が、きのう(2017年)8月24日夜に新横浜グレイスホテル(新横浜3)にて開催さ …
免許を返したい方には「運転経歴証明書」を発行します―――横浜市港北区が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:横山日出夫港北区長)は、先週(2016年12月)9日(金)14時より、年末の交通事故防止キャンペーンを東急線 …