
今年も港北区内の26校で「交通安全教室」を開催。3校では横浜市営バスも参加し、交通事故を防ぐ大切さを伝えます。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:竹下幸紀港北区長)は、今年度(2025年 …
今年も港北区内の26校で「交通安全教室」を開催。3校では横浜市営バスも参加し、交通事故を防ぐ大切さを伝えます。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:竹下幸紀港北区長)は、今年度(2025年 …
港北区では、区長を含め大幅に代わった前年と比べ小規模な異動となりました。 横浜市は「2025(令和7)年4月1日付け」の人事異動を先週(2025年)3月28日に公表し、港北区関係では副区長や資源循環局港北事務所長などが交 …
きょう7月22日(月)から市営バスの夏ダイヤが始まります。 横浜市交通局は今月(2024年)7月22日(月)から8月23日(金)までの夏季期間中に一部系統で特別ダイヤを適用し、港北区内でも多くの系統で一時的な発着時刻変更 …
今年は“夏ダイヤ”による市営バスの本数や時刻の変更はありません。 横浜市交通局は夏季期間中に特別ダイヤで運行する系統を発表し、このなかに港北区内を走る路線は入りませんでした。 昨年(2022年)の夏は、7月下旬から1カ月 …
街を走る「市営バス」が地元小学校に登場。大型車両の危険性を“リアル”に学びます。 横浜市港北区(大豆戸町)が主体となる港北区交通安全対策協議会(会長:漆原順一港北区長)は、今年度(2023年度)の「はまっ子交通あんぜん教 …
前年ほどの大幅な異動はなく、2023(令和5)年度は小幅なものとなっています。 横浜市は、2023(令和5)年4月1日付けの人事異動を3月26日付けで公表し、港北区内では港北図書館長や港北消防署長、港北土木事務所の副所長 …
2023年も港北区内や周辺区の市営バス路線に“さくらバス”が投入されています。 横浜市交通局の港北営業所(大豆戸町)では今週(2023年)3月13日から車内外に桜の装飾を施した「さくらバス」の運行を開始しました。 さくら …
【レポート】小机の幼稚園にミニ電車やバス、マリノスケも集結――恒例となった「交通安全教室」が年々パワーアップしているといいます。 泉谷寺交差点や城郷中学校にも近い小机幼稚園(小机町、宗教法人泉谷寺)は、きのう(2022年 …
太尾新道を通る市営バスの「6系統」の行先が「梶山」に統一されます。 横浜市営バスは来月(2022年)10月1日(土)に「6系統」(新横浜駅前~太尾新道経由~下町会館前~大倉山駅前~港北区総合庁舎前~トレッサ横浜~梶山~鶴 …
きょう(2022年)7月25日(月)から横浜市営バスの「夏季特別ダイヤ」が始まり、港北区内の路線では、「38系統」や「41系統」、「300系統」などで来月8月19日(金)までの間、平日の一部時間帯で減便や時刻変更が行われ …
いつも使っているバスが春を運んできます。横浜市交通局の港北営業所(大豆戸町)は、市バスの車内外に桜の装飾を施した「さくらバス」を期間限定で2台設定し、今月(2022年)3月13日から運行を始めています。 この「さくらバス …
今年(2021年)も横浜市営バスの「夏ダイヤ」が来月8月2日(月)から始まり、「41系統」や「38系統」、「13系統」などで8月20日(金)までの平日にダイヤ変更や一部時間帯の減便が予定されています。 「41系統」(新横 …
きょう(2020年)8月3日(月)から14日(金)まで、横浜市営バスの「41系統」などの港北区内を発着する路線でも、期間中の平日を対象とした夏期間の「特別ダイヤ」による運行が始まります。 「41系統」(新横浜駅前~港北区 …