
参加会場数も来場者数も“過去最多”で盛り上がった今年(2024年)の「港北オープンガーデン」。来年の開催も新たな地域交流で盛りあがりを見せるのでしょうか。 2013(平成25)年に綱島地区からスタート、以降、港北区内全域 …
参加会場数も来場者数も“過去最多”で盛り上がった今年(2024年)の「港北オープンガーデン」。来年の開催も新たな地域交流で盛りあがりを見せるのでしょうか。 2013(平成25)年に綱島地区からスタート、以降、港北区内全域 …
青葉区や旭区でも「オープンガーデン」が誕生。港北区では「相鉄・東急直通線」の開業直後の開催で盛り上がるのでしょうか。 個人の庭やグループで育てている花壇などを公開、花や緑を通じた交流を促進する「第11回港北オープンガーデ …
“コロナ禍”を乗り越えた記念すべき「10回目」の開催が、どのように運営されていくのかにも注目が集まりそうです。 2013(平成25)年の初回以降、来年(2022年)で10回目の開催となる「港北オープンガーデン」(同運営委 …
花と緑のまちづくりのさらなる進展に向けて、「コロナ禍」による中止の苦難を乗り越えてのイベント開催に挑みます。 今年(2020年)の第8回目の開催が中止となった「港北オープンガーデン」(同運営委員会・港北区役所主催)につい …
参加会場とともに、企業からの協賛も募集しています。2013(平成25)年の初開催から第8回目を数える「港北オープンガーデン」(同運営委員会・港北区役所主催)では、来年4月中旬と5月上・中旬の開催時に来訪者に配布するパンフ …
秋から冬、そして春へ。早くも待ち遠しい、来年春の“花と緑”でまちを彩るイベント「港北オープンガーデン」の会場募集が、今月(11月)1日から、来月12月13日(木)まで行われています。 同イベント(同運営委員会・港北区役所 …