
臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は来月(2022年)2月1日(水)にダイヤを改正し、菊名駅を発着する「鶴01系統」(菊名駅前~鶴見駅西口)や、新横浜駅発着の「鶴02系統」(新横浜駅前~トレッサ横浜~鶴見駅西口)などで運行本数 …
臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は来月(2022年)2月1日(水)にダイヤを改正し、菊名駅を発着する「鶴01系統」(菊名駅前~鶴見駅西口)や、新横浜駅発着の「鶴02系統」(新横浜駅前~トレッサ横浜~鶴見駅西口)などで運行本数 …
菊名駅や新横浜駅を発着する路線を持つ臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は、来月(2022年)7月1日(金)から土曜・休日の日中を中心にダイヤ改正を行います。 菊名駅の東口駅前と鶴見駅西口を結ぶ「鶴01系統」(菊名駅前~港北小学 …
今年度も新たな「路線バスマップ」が公開されています。横浜市交通局や臨港バス(川崎鶴見臨港バス)などは、新年度(2022年4月)版の路線図をPDF形式で公開し、ダウンロードが可能となりました。 港北区内には、横浜市営バスや …
【コラム】“危険”と判定されたバス停に待っているのは移動か廃止か――。今から3年半ほど前、2018(平成30)年8月に横浜市西区のバス停で降車後に道路を横断しようとした小学5年生の児童が反対車線の自動車にはねられ、死亡す …
30年超にわたる運行を終えることになります。臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は、1990年(平成2年)11月から共同運行してきた新横浜と羽田空港を結ぶ高速バス路線から撤退すると発表しました。新型コロナウイルス禍にともなう乗客 …
新横浜駅からトレッサ横浜を経由して綱島駅東口を結ぶ新路線が開設されます。臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は、来月(2021年)7月1日(木)から新横浜駅と綱島駅東口を結ぶ「綱23系統(新横浜綱島線)」の運行を決めました。運転 …
チケットがつきました――。路線バスの運賃箱にパスモ(PASMO)やスイカ(Suica)をタッチした際、そんな自動音声を聴くことが無くなりそうです。東急バスや横浜市営バス、臨港バス(川崎鶴見臨港バス)など首都圏のバス各社は …
7月下旬から8月いっぱいは、小学生は1000円で「臨港バス」が乗り放題となります。川崎鶴見臨港バス(臨港バス)は、今月(2020年7月)20日(月)から来月8月31日(月)まで有効となる「夏休みちびっこフリーパス」を8月 …
新型コロナウイルス感染拡大にともなう乗客減少が影響し、今週(2020年)3月26日(木)から臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は「臨時ダイヤ」による運行を始めます。菊名駅前(東口)を発着する「鶴01系統」(菊名駅前~富士塚~菊 …
もし見かけたらかなり幸運です。川崎鶴見臨港バス(臨港バス)は、今月(2019年)11月18日から約1年間にわたって、人気キャラクターの「すみっコぐらし」を車体全面に装飾したラッピングバスを1台だけ投入しており、新横浜駅や …
あす(2019年)10月12日(土)は大型の「台風19号」の影響で、東海道新幹線が全面運休となるほか、JR横浜線が11時ごろ、東急電鉄も11時30分ごろには運転を取りやめる「計画運休」を実施。商業施設でも臨時休業が目立ち …
来月から路線バスの運賃はICカードと現金で同一の金額となります。来月(2019年)10月1日(火)からの消費税値上げにともない、横浜市営バスや東急バス、川崎鶴見臨港バス(臨港バス)などは、現金での初乗り運賃を据え置き、増 …
新横浜プリンスホテル・新横浜駅と羽田空港間を結ぶ高速路線バス(臨港バス・京急バス)は、2018年から2019年にかけての年末年始期間中も通常通りの運行となります。 同路線は川崎鶴見臨港バス(臨港バス)と京浜急行バス(京急 …