
JR東日本は来月(2025年)4月から始まる2025年度のホームドア整備計画を公表し、横浜線では9駅、横浜線が乗り入れる根岸線でも9駅に整備することを明らかにしました。 既に主要なホームで整備済みとなっている小机や中山、 …
JR東日本は来月(2025年)4月から始まる2025年度のホームドア整備計画を公表し、横浜線では9駅、横浜線が乗り入れる根岸線でも9駅に整備することを明らかにしました。 既に主要なホームで整備済みとなっている小机や中山、 …
新横浜駅や日産スタジアムからスタートできるスタンプラリーです。 横浜市国際局は今週(2025年)2月22日(土)から3月23日(日)まで横浜市内23カ所(17駅+6施設)を巡る「会いたい!アフリカデジタルスタンプラリー」 …
2025年、桜木町駅前を発着するおなじみの観光地周遊バスが20周年を迎えました。 横浜市交通局は観光スポット周遊バス「あかいくつ」の運行開始から20年を迎えることを記念し、来週(2025年)1月15日(水)に「1日限定1 …
この秋、新横浜駅などから6つの“乗物系ミュージアム”を子どもと巡ってみませんか。 みなとみらい地区のエリアマネジメントを担当する一般社団法人横浜みなとみらい21(西区みなとみらい2、漆原順一理事長)は、JR東海などと連携 …
新横浜駅の新改札要望などは前年と変わらない回答でしたが、JR横浜線に関わる内容では前進も見られます。 県内自治体などが参加する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」(会長・黒岩祐治県知事)が昨年(2023年)11月に行った県 …
2024年は新横浜駅でも「春節(旧正月)」の気分が味わえます。 今月(2024年)2月10日(土)から24日(土)まで横浜中華街(中区山下町)で恒例の「横浜春節祭」(横浜中華街発展会協同組合など主催)が行われるのを前に新 …
東横線の沿線住民にとっても節目といえます。 今週(2024年)2月1日(木)に開業20周年を迎える「みなとみらい線」(横浜高速鉄道)では、きのう1月28日から記念ヘッドマークを掲げた「20周年記念トレイン」の運行を始め、 …
来年3月のダイヤ改正で桜木町駅を発着する横浜線が少し増えます。 JR東日本横浜支社はきょう(2023年)12月15日、来年(2024年)3月16日(土)に行うダイヤ改正の概要を発表し、横浜線で朝と夕方に根岸線直通の列車を …
2023年夏、日本で初めて開かれる「ポケモン(ポケットモンスター)」の世界的大会を盛り上げるJRスタンプラリーの設置駅に小机が入りました。 JR東日本横浜支社は今週(2023年)7月14日(金)から8月13日(日)まで「 …
横浜線とも関係の深い「根岸線」が全通から半世紀を迎え、記念企画が始まります。 JR横浜支社は「根岸線」(横浜駅~桜木町駅~大船駅、約22キロ)の全線開通から今年(2023年)4月9日で50年を迎え、記念企画の第一弾として …
明治末期以来の港の歴史を伝え続ける「横浜赤レンガ倉庫」(中区新港)で、今年(2022年)6月から行われていた大規模改修が終わり、あす12月6日(火)には館内の25テナントが入れ替わるなど刷新され、グランドオープンセレモニ …
どちらも横浜が発祥に関わっています。今月(2022年)10月14日(金)に「鉄道の日」、17日(月)に「近代水道創設記念日」を迎えるにあたり、桜木町駅から鉄道と水道にゆかりのある場所を巡るウォークラリーイベントを14日( …
【行楽情報】横浜駅と桜木町駅から「横浜ハンマーヘッド」や山下公園など海岸沿いの観光地を結ぶ2つのバス路線では、今週(2022年)10月7日(金)から10日(月・祝)までの4日間に運賃を「100円」とするキャンペーンが行わ …