新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

西方寺」の記事一覧

地域の歴史伝える地元の文化財を守りたい――消防署員と消防団員が、3年ぶりとなる消火訓練に挑みました。 先月(2023年)1月26日(木)11時より、新羽駅から徒歩約7分の西方寺(新羽町)で、3年ぶりとなる「第69回文化財 …

春の散策に訪れたい史跡や公園を歩きました。区の歴史や文化、現在の見どころを歩く連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」の第11回は新羽駅から北新横浜駅にかけての「新羽町」を巡り、長い歴史と篤い信仰に育まれた古刹 …

「コロナ禍」の今、ゆったり地元の街を歩き、その魅力を発見してみませんか。 港北区区民活動支援センター(港北区役所4階、大豆戸町)では、港北区内の地域活動をつなぐ情報誌「楽遊学(らくゆうがく)」を、通常は隔月で発行していま …

新羽から大熊・折本へと緑豊かな丘陵を歩き、点在する古刹(こさつ)をめぐる港北ボランティアガイドの歴史ウォーキングツアーが今月(2019年)9月19日(木)の午前中に開かれるのに合わせ、9日(月)まで参加者を募集しています …

蝋梅 ロウバイ

新羽エリアの魅力を再発見できるウォーキングとなりそうです。港北ボランティアガイドは、今月(2019年1月)23日(水)に実施する新羽町の古刹(こさつ)などをめぐるウォーキングツアー「蝋梅(ろうばい)の香る西方寺と周辺を巡 …

今年も来月(2018年4月)1日(日)から小机駅を起点に新羽エリアへいたるルートでJR東日本の「駅からハイキング」が1カ月間にわたって行われます。 今回のウォーキングツアーは「触れよう!“歴史” 感じよう!“自然” イイ …

弥生時代中期から古墳時代前期の遺跡とされ、今は地下に眠る「北川谷(やと)遺跡群」の一帯で古代をしのび、新羽や新吉田周辺の古寺や古社をめぐるウォーキングツアー「港北区の尾根で知る春の訪れ」(港北ボランティアガイド主催)が来 …

2018年の早々に「横浜七福神」を1日で巡ってみませんか――。港北ボランティアガイドは妙蓮寺から綱島まで、港北区内の7つの由緒ある寺を歩く人気の企画ツアー「1日で巡る横浜七福神」を来年1月5日(金)に開きます。 1965 …

高田町の「興禅(こうぜん)寺」や日吉本町2丁目の「金蔵(こんぞう)寺」、新羽町の「西方寺」や「光明寺」などの横浜や川崎、東京都内の寺院28カ所からなる「武相(ぶそう)不動尊霊場」では酉(とり)年の今年(2017年)は12 …

西方寺

今月(2017年3月)17日(金)から23日(木)まで、「秘仏本尊『十一面観音像』」の特別公開が行われている新羽駅近くの西方寺(新羽十字路近く)では、公開最終日の23日に記念講演会が行われます。 約500年前に鎌倉から新 …

西方寺

新羽駅近くの西方寺(新羽十字路近く)は今月(2017年3月)17日(金)から23日(木)まで、東日本大震災で損壊し、修理中だった「秘仏本尊『十一面観音像』」について特別公開を行うと発表しました。 平安末期の作とされるこの …

(2017年1月の記事です)2017年の幕開けは温かい好天で始まりました。今年は、港北区内の由緒ある寺を訪ねる「横浜七福神」巡りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。妙蓮寺駅近くにある「菊名池辯財天(べんざいてん)」ま …