
JR東日本は来月(2025年)4月から始まる2025年度のホームドア整備計画を公表し、横浜線では9駅、横浜線が乗り入れる根岸線でも9駅に整備することを明らかにしました。 既に主要なホームで整備済みとなっている小机や中山、 …
JR東日本は来月(2025年)4月から始まる2025年度のホームドア整備計画を公表し、横浜線では9駅、横浜線が乗り入れる根岸線でも9駅に整備することを明らかにしました。 既に主要なホームで整備済みとなっている小机や中山、 …
JR菊名駅と小机駅も立ち寄りスポットとなります。 JR東日本横浜支社は今週(2024年)12月21日(土)から横浜線内の6駅を巡る「よこはません どうぶつクイズラリー」を開始します。 これは「よこはま動物園ズーラシア」( …
二度ある9月の3連休は横浜線の全20駅を巡ってみませんか。 JR東日本は今月(2024年)9月14日(土)から16日(月・祝)と、21日(土)から23日(月・祝)の3連休中に横浜線(東神奈川~八王子)の全20駅を対象とし …
まもなく開業1年を迎える「新横浜線」でイベントが企画されました。 相鉄(相模鉄道)と東急電鉄は新横浜線開業1周年記念イベントとして今週(2024年)3月9日(土)に新横浜駅の北改札口前(6番出口近く)で、鉄道会社キャラク …
小机駅を起点に久里浜まで4つのエリアを巡ってみませんか。 横須賀市と横浜マリノス株式会社(新横浜2)など5者はきょう(2024年)2月9日(金)から3月17日(日)まで、F・マリノスの練習場が位置する横須賀市久里浜や日産 …
来年3月のダイヤ改正で桜木町駅を発着する横浜線が少し増えます。 JR東日本横浜支社はきょう(2023年)12月15日、来年(2024年)3月16日(土)に行うダイヤ改正の概要を発表し、横浜線で朝と夕方に根岸線直通の列車を …
115年の歴史を感じる機会になりそうです。 JR東日本横浜支社は、横浜線の開業115周年を記念し、横浜線を走る1編成の列車でオリジナルヘッドマークの掲出をきょう(2023年)9月25日から始めます。期間は来年(2024年 …
2023年夏、日本で初めて開かれる「ポケモン(ポケットモンスター)」の世界的大会を盛り上げるJRスタンプラリーの設置駅に小机が入りました。 JR東日本横浜支社は今週(2023年)7月14日(金)から8月13日(日)まで「 …
2023年夏は横浜駅から伊豆まで走ることになりました。 185系と呼ばれる古い特急型車両による臨時特急列車が来月(2023年)7月12日(水)と19日(水)、再来月8月23日(水)と30日(水)の計4日間にわたって横浜駅 …
横浜線とも関係の深い「根岸線」が全通から半世紀を迎え、記念企画が始まります。 JR横浜支社は「根岸線」(横浜駅~桜木町駅~大船駅、約22キロ)の全線開通から今年(2023年)4月9日で50年を迎え、記念企画の第一弾として …
JR菊名駅でスマートフォン(スマホ)を使った独自のスタンプラリーが企画されました。 JR東日本横浜支社の菊名駅では、きょう(2023年)2月10日(金)から3月31日(金)までデジタルスタンプラリー「菊名駅ゆかりの地巡り …
かつて横浜線を走った特急「はまかいじ」を思い出させるような団体列車が再来月(2023年)3月5日(日)に1日だけ小机駅から運転されます。 JR東日本横浜支社などは「185系で行く横浜線と甲斐路の旅」と題した旅行商品を企画 …
JR横浜線の菊名、新横浜、小机の各駅からスマートフォンを使ったスタンプラリーを楽しんでみませんか。 JR東日本は来月(2022年)3月28日(月)まで「QR de ガシャポン~第2弾 品川・川崎・横浜エリア編」と題し、横 …