新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

相鉄・JR直通線」の記事一覧

新型コロナ禍の落ち込みから復活の兆しが見られます。 JR東日本は今月(2023年)7月7日、2022年度(2022年4月~2023年3月)における各駅の1日平均乗車人員を公表し、前年度と比べて横浜線の新横浜駅で15%増え …

浦和美園、西高島平、新宿三丁目、大宮、2つの池袋……朝のラッシュ時は行先の種類が多く、乗車時に混乱してしまいそうです。 相鉄(相模鉄道)は新横浜線(相鉄・東急直通線)の全面開業にともない実施する来月(2023年)3月18 …

今月(2022年)11月30日で「相鉄・JR直通線」の開業から3周年を迎えます。 相鉄(相模鉄道)は2019年11月末に開業した「相鉄・JR直通線」(西谷~羽沢横浜国大~武蔵小杉)の3周年を記念し、11月19日(土)と2 …

今回も品川方面へ通勤・通学するなら羽沢横浜国大駅の「単身用賃貸」がもっとも割安という結果になりました。 リクルート(東京都千代田区)が運営する「SUUMO(スーモ)ジャーナル」は、「品川駅まで電車で30分以内、家賃相場が …

【ST線フォーラムレポート(7)】今月(2022年)8月19日に慶應義塾大学日吉キャンパス内の協生館「藤原洋記念ホール」で行われた「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」(ST線フォーラム、一般社団法人地域 …

【ST線フォーラムレポート(5)】今月(2022年)8月19日に慶應義塾大学日吉キャンパス内の協生館「藤原洋記念ホール」で行われた「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」(ST線フォーラム、一般社団法人地域 …

今はまだコロナ禍からの回復途上といえそうです。JR東日本は各駅の2021年度(2021年4月~2022年3月)における1日の平均乗車人員を公表し、横浜線の新横浜や菊名、小机の各駅は前年比5ポイントから9ポイント程度の増加 …

駅前タワーマンションの名称は「リビオタワー羽沢横浜国大」となりました。羽沢横浜国大駅の駅前で建設が進む23階建て(高さ約92.5メートル)再開発ビルのマンション部分は、日鉄興和不動産による357戸の“リビオタワー”に決ま …

新たな街の名は「HAZAWA VALLEY(羽沢バレー)」に決まりました。羽沢横浜国大駅の駅前地権者などによる「羽沢駅周辺まちづくり検討会」はこのほど、再開発エリアの名称を“羽沢バレー”と決め、開発の進捗情報などを掲載し …

羽沢横浜国大駅で定期券の利用客が増えていたことは光明と言えそうです。JR東日本は2020年度(2020年4月~2021年3月)の1日平均乗車人員を発表し、定期券以外の乗客が大きく落ち込んだ新横浜駅や菊名駅が苦戦する一方、 …