新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

東海道新幹線」の記事一覧

JR東海は来年(2025年)3月15日(土)にダイヤ改正を実施し、東海道・山陽新幹線では「のぞみ」号の自由席を削減するほか、トイレの約半数を女性専用とするなどの変更を行います。 現在、のぞみ号の自由席は新大阪寄りの1号車 …

今年(2024年)は最大9連休が可能な曜日並びとなっている年末年始で、12月28日(土)から30日(日)の3日間は新横浜駅の混雑が予想されます。 この3日間は午前中を中心に東海道新幹線「のぞみ」の名古屋・新大阪方面行の指 …

【レポート】新横浜駅で東急電鉄と東海道新幹線が接続したことをきっかけに新たな“豪華列車ツアー”が静岡県内で始まります。 東急グループは今月(2024年)11月8日(金)から観光ツアー用列車「ザ・ロイヤルエクスプレス(TH …

港北区が登場する書籍を紹介する「港北が舞台の文芸作品」。第4回の「横浜線作品」では、新横浜周辺を中心に菊名、小机など港北区内の横浜線沿線を舞台とした作品を取り上げます。 「港北区が舞台の文芸作品」連載について この連載は …

“子ども向け新幹線イベント”が10月前半の週末に予定されています。 新横浜駅ビルの「キュービックプラザ新横浜」は、今月(2024年)10月5日(土)・6日(日)に「新幹線縁日」、12日(土)・13日(日)に「ドクターイエ …

港北区と東海道新幹線 後編

【コラム=後編】1964(昭和39)年10月1日の開業から60年を迎える東海道新幹線。港北区における動きを振り返った連載の「後編」では、全国的な話題となった新横浜の駅予定地の“買い占め事件”と、大倉山トンネルで発生した落 …

港北区と東海道新幹線

【コラム=前編】東海道新幹線が1964(昭和39)年10月1日の開業から60年を迎えます。東京から新大阪まで515キロにおよぶ路線のうち港北区内の割合は1.5%ほどですが、日本で初となる新幹線建設をめぐり、区内を舞台に3 …

きょう(2024年)8月8日(木)の16時43分ごろに宮崎県日向灘でマグニチュード7.1の地震が発生したことにともない、同日19時15分に気象庁から「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。国や横浜市に …

2024年夏、新横浜駅がもっとも混雑する日は8月10日(土)となりそうです。 JR東海やJR東日本などのJR各社は8月9日(金)から18日(日)まで「お盆期間」の予約状況を発表し、7月25日時点で首都圏から各地への列車は …

東急線で“新幹線”みたいなデザインの電車には出会えましたか? 東急電鉄は今年(2024年)3月から東海道・山陽新幹線をイメージした“ラッピング車両”1編成を目黒線に投入しており、5月14日には東横線にも1編成を投入し、両 …

新型の「N700S(エス)」車両が今後さらに追加投入され、個室座席も標準搭載されるといいます。 JR東海は東海道新幹線に性能などを向上させた新型車両「N700S」を2026年度から28年度にかけて17編成を導入すると発表 …

活気みなぎる新横浜の街へ――恒例・夏の盆踊りは混雑対策も。30回記念「パフォーマンス」イベントは、新幹線60周年を祝う大掛かりな企画となりそうです。 新横浜1~3丁目の企業ビルを含めた全域をエリアとする新横浜町内会(金子 …

1 2 3 4 5 6 11