新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

神奈川区」の記事一覧

坂道が多く、駅からも遠かった神奈川区の丘陵部で新横浜線は利便性を高める“救世主”となれるのでしょうか。 環状2号線や相鉄新横浜線で新横浜エリアとつながる神奈川区の三枚(さんまい)町や菅田(すげた)町、羽沢町、羽沢南(1~ …

スポーツを「する」「みる」に加え、「支える」楽しさと魅力を知ることができます。 横浜市スポーツボランティアセンター(公益財団法人横浜市スポーツ協会運営)と横浜市市民局は、今月(2023年)2月5日(日)午前に女子マラソン …

【ST線フォーラムレポート(5)】今月(2022年)8月19日に慶應義塾大学日吉キャンパス内の協生館「藤原洋記念ホール」で行われた「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」(ST線フォーラム、一般社団法人地域 …

【地域インターネット新聞社による主催イベント案内】相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線)で、新横浜駅からわずか1駅、隣駅となる予定の羽沢横浜国大駅(神奈川区羽沢南2)。 2019年11月には、「相鉄・JR直通線」の開業に伴い、 …

【地域インターネット新聞社による主催イベント案内】「相鉄・東急直通線」の開業により街をより便利に住みやすく――さらなる交通の利便性が向上する予定の羽沢の町に、より“愛着”をもってもらうための「まちづくり」が進められていま …

初夏の岸根公園駅をスタートし、丘を越えて三ツ沢公園方面へ向かいます。港北ボランティアガイドの会は、来月(2022年)6月25日(土)午前にウォーキングツアー「丘を越え初夏のせせらぎ緑道へ」を開催するにあたり、今月6月14 …

【2021年の内容です】岸根公園駅から神奈川区方面へ、涼を求め「三ツ沢せせらぎ緑道」(三ツ沢西町)まで歩きます。港北ボランティアガイドの会は、来月(2021年)7月3日(土)午前にウォーキングツアー「丘を越え初夏のせせら …

港北区が横浜市内18区で最多の累計感染者数となりました。市はきょう(2020年)12月4日(金)夜に前日木曜日(3日)まで1週間分の18区別の新型コロナウイルス感染者数を公表し、前週と比べ58人増だった港北区が累計568 …

新型コロナウイルスの感染が市内で止まりません。横浜市は、きょう(2020年)9月4日(金)夜、18区別の新型コロナウイルスへの感染者数を公表、港北区は前週の22人増からは1人減って21人増となったものの、累計の感染者数が …

この1週間で港北区は20人の感染者が発生し、今月(2020年)8月21日(金)時点で累計150人を突破するとともに、青葉区では1週間で36人、鶴見区は32人の増加となり、東京都心へ鉄道が直結する青葉・鶴見・港北の北部3区 …

新型コロナウイルス感染者が市内で激増しています。横浜市は今月(2020年)8月7日(金)夜、18区別の新型コロナウイルスへの感染者数を公表。青葉区、鶴見区、港北区がワースト3の感染者数となったほか、この1週間の感染者数で …

「相鉄・JR直通線」の羽沢横浜国大駅前で、新横浜方面行のバス乗り場も整備が行われます。 横浜市都市整備局は、2020年度(2020年4月~2021年3月)の予算で、羽沢横浜国大駅の駅前で新横浜駅方面車線のバス乗降場につい …

今年(2019年)11月30日の相鉄・JR直通線「羽沢横浜国大」駅の開業と同時に、隣接する貨物駅の「横浜羽沢」(神奈川区羽沢町83‐1)でも鉄道貨物輸送を利用しやすいようにリニューアルが行われます。 JR貨物が今月7月1 …