新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

東急新横浜駅」の記事一覧

きのう(2023年)3月18日(土)に「新横浜線」(相鉄・東急直通線)が開業し、新たに設けられた新横浜と新綱島の2駅をはじめ、起点となる日吉駅や羽沢横浜国大駅にも早朝から人が押し寄せました。 相鉄(相模鉄道)と東急電鉄は …

あす(2023年)3月18日(土)に開業する相鉄・東急「新横浜線」(相鉄・東急直通線)。建設工事の多くは港北区内で行われ、区民のなかには建設にともなう移転を強いられたり、騒音に悩まされたりといった時期もありました。開業ま …

大手町から新横浜へ直通する列車は日中おおむね毎時10分と40分発、新宿三丁目なら毎時9分と39分発――。東京都心の地下鉄駅から新横浜駅や羽沢横浜国大駅への直通列車が調べられるようになっています。 東京メトロと東京都交通局 …

相鉄・東急「新横浜線」の開業記念イベントは、新横浜駅前の東広場を中心に行われます。 相鉄(相模鉄道)と東急電鉄は、3月18日(土)に開業する新横浜線の記念イベントとして、新横浜駅の北口(新幹線側)駅前にある「東広場」で開 …

3月18日(土)の開業当日、相鉄・東急新横浜駅での記念入場券などの販売は朝5時からとなります。 相鉄(相模鉄道)と東急電鉄は、3月18日(土)に開業する新横浜線の新横浜駅で、開業記念の「硬券入場券・出札補充券セット」(7 …

あす3月11日(土)以降、新横浜駅の地下が大きく変化していきます。 今月(2023年)3月18日(土)に相鉄・東急新横浜線(相鉄・東急直通線)の「新横浜駅」が開業するのに先立ち、近接する地下鉄ブルーラインの新改札口があす …

地下の新横浜駅で“完成式典”を行い、関係者を乗せて新綱島駅まで列車を走らせました。 JRTT鉄道・運輸機構と相鉄(相模鉄道)、東急電鉄の三者はきのう(2023年)3月5日、相鉄・東急の新横浜駅構内で「しゅん功開業式典」を …

地下にある相鉄・東急新横浜駅の構造や様子を知るには最適の映像が制作されました。 相鉄(相模鉄道)は今月(2023年)3月18日(土)に開業する新横浜駅を小型ドローンで撮影した5分ほどの映像をYouTubeの相鉄公式チャン …

新横浜駅から始発の「急行」で目黒や東京メトロ南北線方面へ移動しやすいダイヤとなっています。 東急電鉄はきのう(2023年)2月17日、新横浜線(3月18日開業)の各駅時刻表を公開し、新横浜駅の東急線方面行は、多くの列車が …

3月18日の開業を前に一足早く「相鉄・東急直通線(新横浜線)」の車窓が映像で楽しめます。 相鉄(相模鉄道)は、相鉄・東急直通線の開業50日前となるきのう(2023年)1月27日、プロモーション活動の一環として、羽沢横浜国 …

来年(2023年)3月18日の「相鉄・東急直通線(新横浜線)」開業で新横浜駅の地下出入口が増え、番号が変わるとともに、地下コンコース内には飲食2店舗が出店します。 新横浜線の改札口は、横浜市営地下鉄「ブルーライン」の改札 …

来年(2023)年3月18日(土)の「相鉄・東急直通線(新横浜線)」開業にあわせ、JR東海は東海道新幹線に新横浜駅を始発とする早朝の臨時「のぞみ」号を新設すると発表しました。 東海道新幹線では、2008(平成20)年3月 …

相鉄・東急直通線(新横浜線)の開業日が来年(2023年)3月18日(土)に決まるとともに、相鉄(相模鉄道)線方面から新横浜線と東急線を経て、東京メトロ副都心線や南北線、都営三田線などへの相互直通運転の概要がきのう(202 …