
東急バスは今月(2022年)7月20日(水)から8月31日(水)まで「夏休みファミリーワンデーパス」を初めて設定し、スマートフォンのアプリを通じて今週13日(水)から販売を始めています。 これまで、小学校が長期休業となる …
東急バスは今月(2022年)7月20日(水)から8月31日(水)まで「夏休みファミリーワンデーパス」を初めて設定し、スマートフォンのアプリを通じて今週13日(水)から販売を始めています。 これまで、小学校が長期休業となる …
菊名駅や新横浜駅を発着する路線を持つ臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は、来月(2022年)7月1日(金)から土曜・休日の日中を中心にダイヤ改正を行います。 菊名駅の東口駅前と鶴見駅西口を結ぶ「鶴01系統」(菊名駅前~港北小学 …
今年度も新たな「路線バスマップ」が公開されています。横浜市交通局や臨港バス(川崎鶴見臨港バス)などは、新年度(2022年4月)版の路線図をPDF形式で公開し、ダウンロードが可能となりました。 港北区内には、横浜市営バスや …
新横浜駅からトレッサ横浜を経由して綱島駅東口を結ぶ新路線が開設されます。臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は、来月(2021年)7月1日(木)から新横浜駅と綱島駅東口を結ぶ「綱23系統(新横浜綱島線)」の運行を決めました。運転 …
チケットがつきました――。路線バスの運賃箱にパスモ(PASMO)やスイカ(Suica)をタッチした際、そんな自動音声を聴くことが無くなりそうです。東急バスや横浜市営バス、臨港バス(川崎鶴見臨港バス)など首都圏のバス各社は …
路線距離500キロ超、130以上の系統と1300弱の停留所を網羅した横浜市営バスの最新版となる「2020年6月版バス路線図」がこのほど市交通局のサイト内にPDF形式で公開されました。“紙版”での配布が始まる7月末を前にネ …
神奈川県など首都圏に緊急事態宣言が出されて以降、平日に土曜日ダイヤで運行するなどしていた路線バスが通常ダイヤに戻りつつあります。東急バスと神奈川中央交通(神奈中バス)は、来月6月1日(月)以降の平日は通常の「平日ダイヤ」 …
横浜市交通局は、来週(2020年)4月27日(月)から市営バスについて、平日も当面の間は「土曜日ダイヤ」による運行を行う方針を発表しました。 土曜日ダイヤでは、多くの企業や学校、公共施設が休業となることから、朝夕ラッシュ …
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、相鉄バスと神奈川中央交通(神奈中バス)は、新横浜駅の発着便などについて、相鉄バスは今週(2020年)4月21日(火)から、神奈中バスは4月24日(金)からそれぞれ、平日に「土曜日ダイヤ …
新型コロナウイルス感染拡大にともなう乗客減少が影響し、今週(2020年)3月26日(木)から臨港バス(川崎鶴見臨港バス)は「臨時ダイヤ」による運行を始めます。菊名駅前(東口)を発着する「鶴01系統」(菊名駅前~富士塚~菊 …
「相鉄・JR直通線」の羽沢横浜国大駅前で、新横浜方面行のバス乗り場も整備が行われます。 横浜市都市整備局は、2020年度(2020年4月~2021年3月)の予算で、羽沢横浜国大駅の駅前で新横浜駅方面車線のバス乗降場につい …
今月(2019年)11月30日(土)に相鉄・JR直通線が開業することにともない、神奈川中央交通(神奈中バス)は同日付けで駅至近の環状2号線上に置かれているバス停「羽沢貨物駅」を「羽沢横浜国大駅」に変更し、駅舎正面へ移設す …
もし見かけたらかなり幸運です。川崎鶴見臨港バス(臨港バス)は、今月(2019年)11月18日から約1年間にわたって、人気キャラクターの「すみっコぐらし」を車体全面に装飾したラッピングバスを1台だけ投入しており、新横浜駅や …