新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

相鉄沿線」の記事一覧

相鉄・東急直通線(新横浜線)の開業日が来年(2023年)3月18日(土)に決まるとともに、相鉄(相模鉄道)線方面から新横浜線と東急線を経て、東京メトロ副都心線や南北線、都営三田線などへの相互直通運転の概要がきのう(202 …

相鉄・東急直通線(新横浜線)の新横浜駅は、2社で共同管理することになります。 きのう(2022年)11月24日、相鉄(相模鉄道)と東急電鉄は来年3月に開業する新横浜線の新横浜駅について、2社共同で管理することを発表しまし …

相鉄・東急直通線(新横浜線)の新横浜駅から都内方面へは、日中1時間に6本運転される列車のうち、4本が目黒線方面、2本は東横線方面へ向かいます。 きのう(2022年)11月24日に建設中の新横浜駅で鉄道・運輸機構と相鉄(相 …

新横浜線沿線での乗降や、定期券利用者は、どの程度増えていくのでしょうか。 相鉄(相模鉄道)は先月(2022年)8月9日、来年(2023年)3月に開業を予定する「相鉄・東急直通線」(新横浜線)にあわせ、西谷駅から新横浜駅ま …

【ST線フォーラムレポート(7)】今月(2022年)8月19日に慶應義塾大学日吉キャンパス内の協生館「藤原洋記念ホール」で行われた「相鉄・東急直通線フォーラム~開業後の“未来を語る”」(ST線フォーラム、一般社団法人地域 …

新横浜駅から東急で日吉駅まで約6分・250円、渋谷駅へは約30分・360円、相鉄で海老名駅までは約26分・384円になるといいます。 東急電鉄と相鉄(相模鉄道)は来年(2023年)3月に開業を予定する「相鉄・東急直通線」 …

羽沢横浜国大や横浜など相鉄線の6駅と沿線4カ所の商業施設をめぐる夏休み中のスタンプラリーが2年ぶりに企画されました。相鉄(相模鉄道)は今月(2022年)7月16日(土)から9月4日(日)まで「夏のそうにゃんスタンプラリー …

果たしてこれらの列車はどこへ行くのでしょうか。相鉄(相模鉄道)は、2022年のゴールデンウイーク最終日となる5月8日(日)に初の「ミステリートレイン」を3便運行するにあたり、5月2日(月)から参加クーポンの抽選が行われま …

再来年の春までにこの電車が相鉄・東急直通線(新横浜線)の新横浜駅や新綱島駅を走ることになります。相鉄(相模鉄道)は東急目黒線に乗り入れる予定の新型車両を今年(2021年)9月から導入したことを記念し、記念入場券を来週11 …

新横浜駅にも乗り入れている“神奈中バス”が100周年を迎えました。神奈川中央交通(平塚市)は、1921(大正10)年の創立から今年(2021年)で100年を迎え、歴史を振り返る特設サイトを制作するとともに、このほど「10 …

金融機関が初となる「カフェ」を経営――相鉄東急直通線により新横浜駅とも1本でつながる瀬谷駅で、新しい地域まちづくりの拠点づくりがスタートしました。 首都圏最大の信用金庫として知られる城南信用金庫(東京都品川区)は、先週( …

JR東日本と相鉄のスマートフォン向けアプリが連携し、今月(2021年)3月17日から「相鉄・JR直通線」の列車走行位置が表示されるようになっています。 両社のアプリでは、列車が走行している位置や種別をリアルタイムで確認で …