
横浜での恒例イベントとなっている自動車技術の専門展が3年ぶりに「パシフィコ横浜」で開催されることに加え、オンライン展示会も含めたハイブリッドの形で来週(2022年)5月25日(水)から開かれます。 公益社団法人自動車技術 …
横浜での恒例イベントとなっている自動車技術の専門展が3年ぶりに「パシフィコ横浜」で開催されることに加え、オンライン展示会も含めたハイブリッドの形で来週(2022年)5月25日(水)から開かれます。 公益社団法人自動車技術 …
コロナ禍でも港北区民の芸術活動は続いています。港北芸術祭の一つである「港北美術展」(同実行委員会・港北区役所主催)がきのう(2022年)3月14日(月)からオンラインで始まり、港北区サイトの特設ページには絵画や書、写真な …
これからさらに多く人々が遭遇するであろう「多死社会」において、「死」や「看取り」をどのようにとらえ、向き合うことが必要なのでしょうか。 港北区医師会(鈴木悦朗会長=日横クリニック院長)は、来月(2022年)3月9日(水) …
鶴見川の自然や生きものに「自宅」から親しんでみませんか。 国土交通省関東地方整備局(京浜河川事務所)が開設している鶴見川流域センター(小机町)は、今月(2022年)1月30日(日)10時30分から12時まで、「保水の土を …
オンラインで、クイズやお話を楽しむ「クリスマス会」に参加してみませんか。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する地域防災施設・鶴見川流域センター(小机町)は、今月(2021年)12月12日(日)13時30分から14時30分 …
われわれ“暴れ川”流域の住民は、一世紀かけてようやく水害と立ち向かえる力を付けつつあるのでしょうか。綱島や日吉、樽、大曽根、新吉田、大倉山(太尾)、新羽、小机など流域の住民が立ち上がり、本格的な運動組織「鶴見川改修期成同 …
横浜アリーナのメインアリーナから生中継――「ふるさと港北ふれあいまつり」(同実行委員会主催、川島武俊委員長)は、新横浜3丁目の横浜アリーナからイベントの模様を生中継。 オンラインで同時開催となっている横浜アリーナの地域イ …
今週土曜日は横浜アリーナから「生中継」が行われます。2021年もオンラインで開かれる「ふるさと港北ふれあいまつり」(同実行委員会主催、川島武俊会長)は、今週(2021年)11月13日(土)がメインの“コアデイ”と題して生 …
港北区の小中学生が「楽しく学べるいこいの場」を、オンラインイベントとして初めて創出することになりました。 横浜市港北区内の市立小・中学校のPTAからなる「港北区PTA連絡協議会」(仲地若乃会長=新羽中学校PTA会長=新羽 …
広大な鶴見川の多目的遊水地(新横浜公園)には、どんな生きものが生息しているのでしょうか。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する地域防災施設「鶴見川流域センター」(小机町)は、今月(2021年)10月16日(土)10時から …
有名アーティストもコンサートを行う夢の会場「横浜アリーナ」のメインアリーナで、やってみたかったこと、披露してみたかったことの募集もスタートしています。 例年秋に開催されている港北区民まつり「ふるさと港北ふれあいまつり」( …
鶴見川の自然や生きもの、そして防災を、秋の日に楽しみながら学んでみませんか。 国土交通省の京浜河川事務所が運営する地域防災施設「鶴見川流域センター」(小机町)は、今月(2021年)9月23日(木・祝)10時30分から12 …
夏休みもいよいよ終わりに近づく季節。「宿題お助け」企画で鶴見川流域について学んでみませんか。 小机町にある地域防災施設の鶴見川流域センターでは、夏の終わりに向けた企画として「2021年夏休み主題お助け企画」として5つのイ …