新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

これからさらに多く人々が遭遇するであろう「多死社会」において、「死」「看取り」どのようにとらえ、向き合うことが必要なのでしょうか。

来週(2022年)3月9日(水)14時~15時30分にオンラインで開かれる港北区民公開講座「グリーフケア講演会」の案内チラシ(港北区医師会提供)

来週(2022年)3月9日(水)14時~15時30分にオンラインで開かれる港北区民公開講座「グリーフケア講演会」の案内チラシ(港北区医師会提供)

港北区医師会(鈴木悦朗会長=日横クリニック院長)は、来月(2022年)3月9日(水)14時から15時30分まで港北区民公開講座「グリーフケア講演会」オンライン(Zoom)で開催します。

「看取りは命のバトンを受け渡す大切な場面~臨終後の命のバトンリレー」との表題でおこなわれる今回の講演会は、「看取り」がテーマ。

誰にも訪れる旅立ちの時を安心して幸せに迎えられるようにする専門職「看取り士」による看取り相談をおこなっているという一般社団法人日本看取り士会(岡山市北区)会長の柴田久美子さんを講師に招へい。

グリーフケア(グリーフ=grief:英語で、深い悲しみ、悲嘆などの意)がより必要とされる現代社会での看取りの中での「死」の尊さや、「生」の尊さを考える活動についての講演をおこなう予定です。

講師の柴田さんは、島根県出雲市生まれ。 1993(平成5)年より福岡の特別養護老人ホーム勤務を振り出しに「看取りの家」を設立。

港北区医師会では、公式サイトやFacebookページ(写真)でも最新情報の発信をおこなっている

港北区医師会では、公式サイトFacebookページ(写真)でも最新情報の発信をおこなっている

現在は岡山県岡山市で在宅支援活動中。全国各地に看取り士が常駐する「看取りステーション」を立ち上げ、「看取り士」と見守りボランティア「エンゼルチーム」による新たな終末期のモデルを作るための活動をおこないながら、「死の文化」を伝えるために死を語る講演活動を行っているといいます。

柴田さんを招へいし「看取り士」の存在について紹介したうえ、「『孤独死』『老老介護』といった課題が山積している日本社会だからこそ、『看取りは命のバトンリレー』『死は温かいギフト』価値観の転換をすることで安心して命そのものを渡せる社会」(同イベントの開催案内)と、プラスの死生観を提示する予定とのことです。

同イベントへの参加は無料で、あす3月1日(火)までに応募フォームからの申し込みが必要です。

【関連記事】

港北区民に最適な「防災対策」を学ぶ、3月5日(土)午後に公開講座(横浜日吉新聞、2022年2月17日)

悲しみに寄り添う「グリーフケア」が題材、10/13(日)に下田町で公開講座(横浜日吉新聞、2019年10月9日)

かなしみと共に生きる「グリーフケア」とは、6/27(木)夜に日吉で公開講座(横浜日吉新聞、2019年6月25日)

【関連記事】

グリーフケア講演会〈3月9日(水)〉開催のお知らせ(港北区医師会)

2022年3月9日(水)14時~15時30分「港北区民公開講座グリーフケア講演会」を開催いたします(港北区医師会Facebookページ)

グリーフケア講座参加申込フォーム(Googleフォーム)