
今月(2022年)6月25日(土)の日産スタジアムでの試合では、3シーズンぶりに市営地下鉄の主要駅で“タイアップチケット”が販売されています。 横浜F・マリノスと横浜市交通局は、6月25日(土)の16時から日産スタジアム …
今月(2022年)6月25日(土)の日産スタジアムでの試合では、3シーズンぶりに市営地下鉄の主要駅で“タイアップチケット”が販売されています。 横浜F・マリノスと横浜市交通局は、6月25日(土)の16時から日産スタジアム …
今月(2022年)6月から来月7月にかけて、日産スタジアムでは2つのグループによるライブが4公演と、サッカーJ1リーグは3試合、大型イベントが1つ予定されており、初夏の週末を中心に新横浜や小机の街では3年ぶりに大きな賑わ …
これだけイベントが組まれたのは、いつ以来でしょうか、今月(2022年5月)の土・休日は日産スタジアムが賑やかになりそうです。5月は横浜F・マリノスの主催試合をはじめ、2018年の夏以来となる有観客ライブや、日本女子サッカ …
新横浜の街を、今年も初夏を感じさせる「ハンギングバスケット」が目にも鮮やかに彩ります。 横浜市環境創造局(ガーデンネックレス横浜実行委員会事務局)は、先月(2022年)4月24日午前、都筑区仲町台の河野(こうの)自然園で …
初シーズンの横浜キヤノンイーグルスにとって、きわめて重要な“日産スタジアム決戦”となりそうです。 今年(2022年)1月から始まったラグビーの新リーグ「リーグワン(LEAGUE ONE)」で、横浜市をホストタウンとする横 …
今回は港北区内で“城のある村”を意味する街を歩きました。区の歴史や文化、現在の見どころを歩く連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」の第13回は、中世以降の史跡が集中する「城郷(しろさと)地区」(小机・鳥山・岸 …
新横浜ならではの新しい“限定観光ツアー”が登場します。日産スタジアムはこの春からスタジアム内の裏側や展示物、フィールドをめぐるツアー内容をリニューアルし、来月(2022年)4月3日(日)から土曜日や休日などを中心に実施す …
新横浜の鳥山川沿いや、大豆戸町から大倉山にかけての鶴見川沿い、大倉山記念館の周辺など、2022年の桜が満開に近い見ごろを迎えています。 きのう(2022年)3月28日(月)時点で、新横浜駅前公園付近の鳥山川沿いをはじめ、 …
2022年の春は、新横浜の桜と日産スタジアムの「ライトアップ」を楽しめそうです。 今週3月25日(金)から27日(日)までの3日間、新横浜駅前公園河川敷(新横浜2)の桜と、日産スタジアム(小机町)がライトアップされること …
まちと人をつなぐ「桜」の装飾が城郷エリアの5つのスポットに登場、街が春色に染まります。 来街者に“明るい春を奏でる”こと、また個人や地域の団体などが参加し“地域の絆”を育(はぐく)むことを目的とした「桜サクプロジェクト2 …
昨年の夏、テレビや写真でしか見ることができなかった“横浜のオリ・パラ”を最後に振り返ってみませんか。 横浜市市民局のオリンピック・パラリンピック推進部は今月(2022年)3月14日、市が独自に制作した「東京2020オリン …
近くに公共施設や病院が位置する新横浜駅や小机駅、大倉山駅で周辺道路などのバリアフリー化へ向けた動きが始まりました。 横浜市道路局と港北区は、「港北区バリアフリー基本構想」と題し、新横浜・小机・大倉山の3駅周辺で、駅から公 …
世界で初めて3つの世界大会で決勝戦4試合が行われた「日産スタジアム」を存分に体感できるツアーが誕生します。 横浜市は、日産スタジアムの正面ホールに展示しているFIFAワールドカップなどの展示物について、2019年のラグビ …