新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

師岡熊野神社」の記事一覧

大倉山の「梅林」で春の気配を感じながら、1300年の歴史を持つ「師岡熊野神社」などをめぐるウォーキングツアーです。 港北ボランティアガイドの会は、今月(2023年)2月28日(火)午前にウォーキングツアー「大倉山の歴史と …

師岡の町に神輿(みこし)を曳く子どもたちの声が3年ぶりに響き、神社の境内に「子ども神輿」がずらり勢ぞろいしました。 師岡町祭礼委員会は、先週(2022年)8月20日(土)と21日(日)に3年ぶりとなる「お祭り(師岡町御祭 …

今回は師岡の丘と丘の谷間に凝縮された自然や歴史ある古刹を巡ります。区の歴史や文化、現在の見どころを歩く連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」の第15回(最終回)は「師岡地区」です。 港北区内を12の地区に分け …

新横浜駅から鶴見区に近い樽町までの見どころ巡るルートが紹介されています。横浜市交通局は今月(2019年12月)に発行した季刊広報誌「ぐるっと」の冬号で、「市営バス13系統でめぐる 冬のほっこりスポット」と題した特集を掲載 …

今週末(2019年)は、8月16日(金)と17日(土)に菊名駅西口から近い「八杉神社」で盆踊り、17日(土)と18日(日)は、師岡町の師岡熊野神社で恒例の「夏祭り」が予定されています。 大豆戸町内会による八杉神社での「盆 …

【法人サポーター会員による提供記事です】もうすぐ七夕の季節、かなえたい願いを新横浜のホテルで短冊にしたためてみませんか。新横浜駅北口から徒歩1分、アリーナ側すぐの場所にある新横浜グレイスホテル(岩井昌弘総支配人)では、ホ …

【2018年の記事です】今週(2018年8月)17日(金)は師岡町の「トレッサ横浜」で盆踊り大会が開かれます。 同盆踊りは2015年から地元の鶴見区獅子ヶ谷町内会や、港北区師岡町内会などの協力で開いているもので、地域とト …

七夕イメージ

【注意:2018年の記事です】七夕の夜を彩る恒例行事として知られる「師岡熊野神社」(大倉山駅徒歩約9分)の「星祭」が今月(2018年7月)7日(土)と8日(日)の夜に行われます。 今年で18回目を迎える星祭は、周辺エリア …

日吉から大倉山、新羽、師岡など港北区の歴史を学ぶ全6回の公開講座「もっと知ろう わがまち港北」(港北区主催、港北ボランティアガイド企画)が今月(2018年4月)27日(金)から始まります。10月までかけて行われる講座は、 …

港北ボランティアガイドは来月(2018年2月)15日(木)に「早春の大倉山尾根筋を巡る」と題し、大倉山記念館から梅林、師岡熊野神社など寺社や指定文化財をめぐるウォーキングツアーの参加者を今週木曜日(2月1日)まで募集して …

新羽の企業が新たに「消防団協力事業所」に認定されました。港北消防署と港北消防団は、先月(2017年)11月29日に、新羽駅や宮内新横浜線近くに事業所を構える日本リネンサプライ株式会社(新羽町)への「消防団協力事業所」表示 …

まもなく2017年。新横浜・菊名・新羽・小机・大倉山エリアの初もうでスポットをまとめました。好天が予想される新年三が日、近所の神社でゆっくり参拝してみてはいかがでしょうか。 <新横浜エリア> ・正覚院(大豆戸町1160= …

クリスマス・イブの一日、地域の歴史を感じる時間を過ごしませんか。センター北駅から徒歩5分の横浜市立歴史博物館(都筑区中川中央1)は、きょう(2016年)12月24日(土)を「港北区民デー」とし、横浜市港北区に在住者を対象 …