
江戸期から広く知られた伝説を残す橋の跡が正式に公開されています。 岸根町で1980年代に消えた「琵琶(びわ)橋」という小さな橋が置かれていた場所で、橋に使われていた石の遺物を公開するとともに、先週(2025年)3月21日 …
江戸期から広く知られた伝説を残す橋の跡が正式に公開されています。 岸根町で1980年代に消えた「琵琶(びわ)橋」という小さな橋が置かれていた場所で、橋に使われていた石の遺物を公開するとともに、先週(2025年)3月21日 …
岸根高校近くにある岸根町の「杉山神社(通称・岸根杉山神社)」では、あす(2024年)10月5日(土)に秋の例大祭が開かれます。 毎年10月の第1土曜日に行われる岸根杉山神社の例大祭。今年は「山王宮」(「岸根山王山公園」や …
高校野球神奈川県大会は来月(2024年)7月5日に開幕。港北区内の6校が「夏の甲子園」を目指す闘いに挑みます。 「第106回全国高校野球選手権大会」への出場を目指す神奈川大会(県高校野球連盟・朝日新聞社主催)の組み合わせ …
今週末(2023年)10月6日(金)から9日(月・祝)まで港北区内にある4つの「杉山神社」で、本格開催は4年ぶりとなる例大祭がそれぞれ予定されています。 「新羽杉山神社」(新羽町=駅近く)では、先週の神輿(みこし)渡御( …
2022年は年に一度の恒例イベント“岸根公園感謝デー”が3年ぶりに復活します。 岸根公園を管理する横浜市緑の協会は、今週(2022年)11月12日(土)の11時から15時まで2019年以来となる「岸根公園感謝day」を開 …
新横浜近郊にホタルが復活、多くの見学者が訪れているといいます。 新横浜1丁目に隣接した新幹線高架沿いの岸根町にある「そばの陶芸館」前に流れる川(元農業用水路)に、先月(2022年)5月末頃からホタルが発生。 その小さな光 …
今から60年以上前、新横浜の地で田畑を耕し、牛や豚とともに暮らしていた農家による貴重な記録です。 新横浜1丁目に隣接した新幹線高架沿いの岸根町にある「そばの陶芸館」では、今年(2022年)1月5日から「新横浜 帰らざる故 …
東海道新幹線の高架下活用が変化する端緒となりそうです。JR東海グループの新横浜ステーション開発株式会社(新横浜2、藤川紳社長)は、新横浜1丁目付近の高架下に24時間営業の「エニタイムフィットネス」を誘致し、今月(2021 …
「地域のホームページ」があると、どんな点がメリットになるのでしょうか。 港北区南部に位置する岸根町では、2016(平成28)年9月から、岸根町町内会など町内で活動を行う4団体が「岸根WEB運営委員会」を組織し、岸根町の公 …
今年(2019年)も年に一度の恒例イベント「岸根公園感謝day」が今週11月16日(土)に開かれます。 第9回となる今回も「ひょうたん原っぱ」を会場に、軽食や物販のブースをはじめ、ゲームや縁日コーナーなどが設けられるほか …
創建500年に向けて、「舞殿・山車(だし)小屋」が新たに誕生しました。 岸根高校(岸根町)の隣、篠原西小学校(篠原町)からも近く、新横浜駅から徒歩約12分の場所にある岸根杉山神社(岸根町377)では、同神社の歴史が始まっ …
今週末は鳥山町や岸根町などで2019年の「盆踊り」が予定されています。 鳥山町では、同町自治会が主催する「盆踊り大会」が町内の鳥山池公園で今月8月2日(金)と3日(土)の19時から21時(3日は20時30分まで)に開催。 …
新横浜1丁目に至近の岸根町にある「新横浜陶芸教室クラアート21」(陶芸工房「十八花」)で、恒例となっている「陶芸まつり」が今週末(2019年5月)25日(土)と26日(日)に開かれます。 1998年に始まり、これまで20 …