新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

小机城」の記事一覧

2023年夏、「ポケモン」のスタンプラリー時にも注目を集めた小机ですが、秋にかけてもう一つの“歴史スタンプラリー”が進行しています。 今月(2023年)8月1日から「GO(ゴー)!北条」(北条五代観光推進協議会主催)と題 …

【レポート】久しぶりの「武者行列」は“地域ぐるみ”で――小机城址まつり実行委員会とその中核を担う城郷地区連合町内会は、きのう(2023年)4月23日(日)10時より、4年ぶりとなる「第28回小机城址まつり」を開催。 例年 …

4年ぶりの開催まで「カウントダウン」――例年より“縮小”しての開催となるものの、“地域ぐるみ”で行うイベントへの想いは、これまで以上に熱く強いものとなりそうです。 小机城址まつり実行委員会とその中核を担う城郷地区連合町内 …

小机から新横浜まで「桜」のスポットを巡ります。 港北区が主催する「花と木のウォーキングツアー」のシリーズ第5回で、港北ボランティアガイドの会が案内する「春を探して、小机から新横浜へ」が来月(2023年)3月15日(水)午 …

「4年ぶり」の城址まつりは、これまでになかった“復活スタイル”での開催となりそうです。 主に城郷地区連合町内会からなる小机城址まつり実行委員会は、今週(2023年)1月9日(月・祝)に会合をおこない、4月23日(日)に「 …

二度目となる“小机城発掘”が来年(2023年)早々に始まり、2月中旬には現場説明会も予定されています。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で来年1月10日から2月24日まで発掘調査を行い、2月11日(土)に …

小机城址に竹灯籠が灯る、幻想的なシーンの数々を楽しんでみませんか。 JR横浜線小机駅(小机町)から徒歩約10~12分の小机城址市民の森(同)で、恒例となった「第19回竹灯籠まつり」(NPO法人日本の竹ファンクラブ主催)が …

今回は港北区内で“城のある村”を意味する街を歩きました。区の歴史や文化、現在の見どころを歩く連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」の第13回は、中世以降の史跡が集中する「城郷(しろさと)地区」(小机・鳥山・岸 …

築城時期や建物の様子など分からない部分の多い「小机城」の輪郭を明らかにする第一歩となりました。横浜市教育委員会と横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センターは、先月(2021年)11月から行っている小机城址の発掘調査で、先週 …

週間ランキング

この一週間に読まれた記事のベスト10を紹介する「週間ランキング」。今月(2021年)11月19日(金)から25日(木)までの7日間に計3万1171ページが表示されたなかで、もっとも読まれた記事は、11月9日に公開した「< …

地元・小机で、子どもたちが描く「小机城」の紙芝居やイラスト画によるボイスドラマが披露されることになりました。 小机城のあるまちを愛する会(略称:城まち会、木村光義会長)と、横浜北部(旧港北区4区:港北区、緑区、青葉区、都 …

今年も小机城址市民の森(小机町)での「竹灯籠まつり」(NPO法人日本の竹ファンクラブ主催)が今週末(2021年)11月6日(土)夜に開かれ、秋の夜長に幻想的な風景のなかを散策して楽しむことができます。 竹灯籠まつりは、竹 …