新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

小机城址」の記事一覧

高校生がデザインしたポスターや本丸広場の模擬店復活でも「城址まつり」を盛り上げます。 第30回目の記念すべき開催となる「小机城址まつり」(城郷地区連合町内会などによる実行委員会主催)は、今月(2025年)4月13日(日) …

小机城の地形を明らかにするとともに、発掘成果も凝縮した映像に仕上がっています。 横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(栄区野七里)はこのほど「いざ、小机城へ~発掘された調査地をたどる」と題した17分30秒ほどの独自動 …

小机城で秋の夜長を楽しめるイベントが今週末に迫ってきました。 今週(2024年)11月9日(土)の夕方から「竹灯籠(とうろう)まつり」(NPO法人日本の竹ファンクラブ主催、小机城址市民の森愛護会共催)が小机城址市民の森で …

小机城の発掘成果を公開する展示や講演会が区内で企画されました。 横浜市歴史博物館などを運営する横浜市ふるさと歴史財団(都筑区中川中央1)の埋蔵文化財センターは、小机城址(城跡、小机町)での過去2回にわたる発掘調査を踏まえ …

2024年も“チャンバラ合戦イベント”が小机城で開かれます。 小机城のあるまちを愛する会(城まち会)などの実行委員会は、今月(2024年)10月20日(日)に小机城址市民の森(小机町)で「小机城秋の陣2024・チャンバラ …

当日、来られなかった人に伝えたい――2009(平成21)年結成、横浜市港北区を拠点に活動を行う港北ふるさとテレビ局は、今月(2024年)4月14日(日)に開催された「第29回小机城址まつり」(同実行委員会・城郷地区連合町 …

晴れやかな天候の下行われた「城址まつり」。5年ぶりに出陣式が行われた本丸広場を、時折舞う花吹雪が彩ります。 昨年(2023年)新型コロナ禍を経て4年ぶりに復活した「小机城址まつり」。きょう(2024年)4月14日(日)午 …

今年は5年前のコロナ以前とほぼ同じ内容での企画となりました。 今月(2024年)4月14日(日)に「小机城址まつり」(城郷地区連合町内会などによる実行委員会主催)が「小机城址市民の森」の本丸広場などで開かれます。【(※) …

小学生が発案し昨年(2023年)12月に新登場した「まちのパン」の第2弾を新たに発売。小机エリアでの話題となっています。 横浜市立小机小学校(同)の小学3年生が「総合的な学習の時間」の授業の一環で、「小机まちプロジェクト …

地域に愛され5周年を迎えた手作りパン店が、地元・小学生とコラボした「小机まちプロジェクト」による地域の名物パン3種類を商品化。 移転リニューアル開店日に発売を開始、子どもたちの「まちの夢」が広がります。 昨年(2022年 …

【レポート】小机城で鋳造(ちゅうぞう=金属をいったん溶かして別の形に固める加工方法)が行われていた痕跡が発見されています。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で今月(2023年)12月2日(土)に「令和3年 …

過去2回にわたる小机城発掘の成果報告会が現地で企画されました。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で今週(2023年)12月2日(土)に「令和3年度・令和4年度小机城跡発掘調査成果報告会」を開きます。 市教 …

秋の小机城をチャンバラ合戦やガイドツアーなどで楽しみませんか。 小机城のあるまちを愛する会(城まち会、木村光義会長)などの実行委員会は、今月(2023年)10月15日(日)に小机城址市民の森(小机町)で「小机城秋の陣20 …