
小机城の地形を明らかにするとともに、発掘成果も凝縮した映像に仕上がっています。 横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(栄区野七里)はこのほど「いざ、小机城へ~発掘された調査地をたどる」と題した17分30秒ほどの独自動 …
小机城の地形を明らかにするとともに、発掘成果も凝縮した映像に仕上がっています。 横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(栄区野七里)はこのほど「いざ、小机城へ~発掘された調査地をたどる」と題した17分30秒ほどの独自動 …
小机城で秋の夜長を楽しめるイベントが今週末に迫ってきました。 今週(2024年)11月9日(土)の夕方から「竹灯籠(とうろう)まつり」(NPO法人日本の竹ファンクラブ主催、小机城址市民の森愛護会共催)が小机城址市民の森で …
小机城の発掘成果を公開する展示や講演会が区内で企画されました。 横浜市歴史博物館などを運営する横浜市ふるさと歴史財団(都筑区中川中央1)の埋蔵文化財センターは、小机城址(城跡、小机町)での過去2回にわたる発掘調査を踏まえ …
2024年も“チャンバラ合戦イベント”が小机城で開かれます。 小机城のあるまちを愛する会(城まち会)などの実行委員会は、今月(2024年)10月20日(日)に小机城址市民の森(小机町)で「小机城秋の陣2024・チャンバラ …
当日、来られなかった人に伝えたい――2009(平成21)年結成、横浜市港北区を拠点に活動を行う港北ふるさとテレビ局は、今月(2024年)4月14日(日)に開催された「第29回小机城址まつり」(同実行委員会・城郷地区連合町 …
【レポート】小机城で鋳造(ちゅうぞう=金属をいったん溶かして別の形に固める加工方法)が行われていた痕跡が発見されています。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で今月(2023年)12月2日(土)に「令和3年 …
過去2回にわたる小机城発掘の成果報告会が現地で企画されました。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で今週(2023年)12月2日(土)に「令和3年度・令和4年度小机城跡発掘調査成果報告会」を開きます。 市教 …
秋の小机で風物詩となりつつある竹灯籠まつりの開催が迫ってきました。 今週(2023年)11月4日(土)の夕方から夜にかけて小机城址市民の森で「第20回竹灯籠まつり」(NPO法人日本の竹ファンクラブ主催、小机城址市民の森愛 …
秋の小机城をチャンバラ合戦やガイドツアーなどで楽しみませんか。 小机城のあるまちを愛する会(城まち会、木村光義会長)などの実行委員会は、今月(2023年)10月15日(日)に小机城址市民の森(小机町)で「小机城秋の陣20 …
2023年夏、「ポケモン」のスタンプラリー時にも注目を集めた小机ですが、秋にかけてもう一つの“歴史スタンプラリー”が進行しています。 今月(2023年)8月1日から「GO(ゴー)!北条」(北条五代観光推進協議会主催)と題 …
「4年ぶり」の城址まつりは、これまでになかった“復活スタイル”での開催となりそうです。 主に城郷地区連合町内会からなる小机城址まつり実行委員会は、今週(2023年)1月9日(月・祝)に会合をおこない、4月23日(日)に「 …
二度目となる“小机城発掘”が来年(2023年)早々に始まり、2月中旬には現場説明会も予定されています。 横浜市教育委員会は「小机城址市民の森」(小机町)で来年1月10日から2月24日まで発掘調査を行い、2月11日(土)に …
【2022年の記事です】小机城址に竹灯籠が灯る、幻想的なシーンの数々を楽しんでみませんか。 JR横浜線小机駅(小机町)から徒歩約10~12分の小机城址市民の森(同)で、恒例となった「第19回竹灯籠まつり」(NPO法人日本 …