
今年は参加団体が7つ増え、出品作品も増加しました。今週(2022年)11月2日(水)から来月11月6日(日)まで恒例の「大倉山秋の芸術祭」(同実行委員会主催、田村悦臣代表)が大倉山記念館で5日間にわたって開かれます。 今 …
今年は参加団体が7つ増え、出品作品も増加しました。今週(2022年)11月2日(水)から来月11月6日(日)まで恒例の「大倉山秋の芸術祭」(同実行委員会主催、田村悦臣代表)が大倉山記念館で5日間にわたって開かれます。 今 …
例年になく早い梅雨明けで厳しい暑さが続く中、地元小学生の「アナウンス音声」で熱中症予防を呼び掛けます。 横浜市港北消防署(大豆戸町、吉田崇署長)は、厳しい暑さの夏の到来による「熱中症」の予防を訴えるため、横浜市立市立太尾 …
大倉山商店街で30%のプレミアムが付く商品券が販売されます。大倉山エルム通り商店会と大倉山レモンロード商店会は、あす(2021年)12月11日(土)の10時から1冊5000円で6500円分の買物に使える「大倉山商店会プレ …
「コロナ対策」により力を入れての開催となります。きょう(2021年)10月27日(水)から来月11月1日(月)まで、37回目となる「大倉山秋の芸術祭」(同実行委員会主催、立花篤彦代表)が開かれます。 大倉山の“秋の風物詩 …
「コロナ禍」を乗り越え生まれた一つ一つの作品が、秋の大倉山を彩ります。 今年(2020年)で36回目を迎えた「大倉山秋の芸術祭」(同実行委員会主催)が、きのう10月28日(水)から大倉山記念館(大倉山2)での「美術展」を …
住宅街を走り抜ける車のスピードを落とす効果が見られました。国土交通省横浜国道事務所と横浜市道路局は、大倉山3丁目の生活道路で行った「ハンプ」と呼ばれる段差などを使った交通安全対策によって、通行車両の速度が低下していたとの …
今年で35回目となる「大倉山秋の芸術祭」(同実行委員会主催)が大倉山記念館で今月 (2019年)10月31日(木)から11月4日(月・振休)まで5日間にわたって開かれます。 昨年初めて試験的に行った大倉山駅近くから記念館 …
ラケットの代わりに“スリッパ”を使うユニークな「スリッパ卓球大会」に挑んでみませんか。 “スリッパ卓球”は、その名の通りスリッパを使ってプレーする卓球で、もとはスリッパ産地である山形県の町から始まったと言われており、横浜 …
大倉山の「花と緑」のまちづくりが加速しています。大倉山地区で地域まちづくり活動を行う大倉山夢まちづくり実行委員会は、今週末の(2019年3月)30日(土)に8回目となる大倉山さくらまつりのメインイベント(イベントデー)を …
昨年(2018年)6月に駅舎の外壁などをリニューアルした大倉山駅で、地元への披露式典を兼ねた「感謝の思いを伝える会」が駅前で開かれ、商店街や町内会の関係者が招かれたほか、大倉山駅を管轄する菊名駅の駅長ら東急電鉄の関係者と …
大倉山駅のリニューアルがあと一息で完成となりそうです。2015年にホーム屋根の改修が行われたのに続き、昨年(2017年)2月から始まった外壁工事は、その一部が完成し、白や茶色などの「アースカラー」でデザインされた外壁が見 …
テレビ朝日の平日午前に放送されているタレントの高田純次さんによる散策番組「じゅん散歩」(9時55分から30分)で、来週(2018年6月)4日(月)に新横浜、5日(火)に菊名、7日(木)に妙蓮寺が取り上げられます。 同テレ …
大倉山に残る農地に建築計画が相次いでいます。現地の建築計画看板によると、エルム通り商店街のモスバーガーの先、聖保育園との間に広がる大倉山3丁目の農地では3階建ての「物販店舗・飲食店・診療所」を建てる計画で、5丁目の大型マ …