新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

岸根公園」の記事一覧

【2023年3月22日現在】港北区南部エリアでは、おおむね今週末が桜の見ごろとなりそうです。大倉山から新横浜駅前公園、錦が丘、菊名池公園、岸根公園など8カ所のきのう(2023年)3月22日(水)時点での状況を写真でお伝え …

2022年は年に一度の恒例イベント“岸根公園感謝デー”が3年ぶりに復活します。 岸根公園を管理する横浜市緑の協会は、今週(2022年)11月12日(土)の11時から15時まで2019年以来となる「岸根公園感謝day」を開 …

初夏の岸根公園駅をスタートし、丘を越えて三ツ沢公園方面へ向かいます。港北ボランティアガイドの会は、来月(2022年)6月25日(土)午前にウォーキングツアー「丘を越え初夏のせせらぎ緑道へ」を開催するにあたり、今月6月14 …

今回は港北区内で“城のある村”を意味する街を歩きました。区の歴史や文化、現在の見どころを歩く連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」の第13回は、中世以降の史跡が集中する「城郷(しろさと)地区」(小机・鳥山・岸 …

散歩などの訪問時に半世紀の歴史と懐かしい風景に触れてみてはいかがでしょうか。岸根公園(岸根町)が1971(昭和46)年の開園から50年となったことを記念し、中央広場(駐車場近く)にある公園管理事務所では、今月(2021年 …

【2021年の内容です】岸根公園駅から神奈川区方面へ、涼を求め「三ツ沢せせらぎ緑道」(三ツ沢西町)まで歩きます。港北ボランティアガイドの会は、来月(2021年)7月3日(土)午前にウォーキングツアー「丘を越え初夏のせせら …

【わがまち港北歴史探訪(南部編)第1回】1999(平成11)年から20年超にわたって港北区内の歴史を掘り起こし、このほど全3巻の刊行が完結した書籍『わがまち港北』(平井誠二、林宏美著)。本連載では同書に収録されたエピソー …

岸根公園では今週(2020年)8月1日(土)の午前中に小学生などを対象とした野球場の無料開放が行われます。 普段、同公園の野球場は主に野球チームが使う有料施設となっているため、小学生らがキャッチボールなどの“球遊び”を体 …

「地域のホームページ」があると、どんな点がメリットになるのでしょうか。 港北区南部に位置する岸根町では、2016(平成28)年9月から、岸根町町内会など町内で活動を行う4団体が「岸根WEB運営委員会」を組織し、岸根町の公 …

港北区内の大型公園でも、遊具の使用を禁止する動きが広がってきました。 横浜市環境創造局は、新型コロナウイルス感染症対策として、同局の公園緑地事務所などが管理する市内の大型公園の遊具の使用を休止する方針を決定、新横浜公園や …

岸根公園の「武道館」は来月(2020年)4月1日から「シンコースポーツ神奈川県立武道館」の名に変わります。 昨年(2019年)10月から神奈川県立の施設名に法人名や商品名などを付加する「ネーミングライツ(命名権)」の募集 …

今年(2019年)も年に一度の恒例イベント「岸根公園感謝day」が今週11月16日(土)に開かれます。 第9回となる今回も「ひょうたん原っぱ」を会場に、軽食や物販のブースをはじめ、ゲームや縁日コーナーなどが設けられるほか …

岸根公園にある神奈川県立の「武道館」の名前は変わるのでしょうか。県は県立武道館(岸根町)について、2020年4月から名称に団体名・商品名を付加する「ネーミングライツ(命名権)」を導入し、ネーミングライツパートナーとなる企 …