新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

ホームドア」の記事一覧

いよいよ小机駅にもホームドアが設置されます。 JR東日本は今月(2023年)4月13日に2023年度のホームドア整備計画を発表し、新たに整備される12駅のうち6駅は横浜線で、中山駅や十日市場駅などとともに小机駅も整備対象 …

JR横浜線でも近い将来にワンマン運転が行われます。JR東日本は2025年から30年ごろに横浜線や京浜東北線、山手線など首都圏の複数路線で運転士だけで列車を運行する「ワンマン運転」を実施する計画を発表しました。 今月(20 …

JR横浜線の新横浜駅や菊名駅でホームドアの設置が始まります。新横浜駅では6番線(小机・橋本方面)に今月(2021年)10月12日(火)に、5番線(菊名・東神奈川方面)は13日(水)にホームドア本体(機器)がそれぞれ設けら …

ホームと電車ドア間にある段差や隙間を縮める初の取り組みがブルーラインの新横浜駅で始まりました。横浜市交通局は、新横浜駅のホームで「車いす」でも乗降しやすくするため、今月(2021年)7月8日から一部乗降口で列車ドアとの段 …

JR横浜線の新横浜や菊名、橋本など5駅にホームドアが設置されます。JR東日本は2021年度中(2022年3月末まで)に横浜線の5駅をはじめ東京圏21駅(42番線)にホームドアを整備する計画を発表しました。このうち菊名など …

新横浜駅の新改札口設置をはじめ、横浜駅方面への乗り入れ増、夕方時間帯の快速電車運転、10両編成化など、JR横浜線に対する12件の要望が今年度(2019年=令和元年度)も神奈川県などからJR東日本へ提出されています。 神奈 …

JR東海はこのほど東海道新幹線の新横浜駅ホームについて、全ての乗り場でホームドア(可動柵)の設置を完了したと発表しました。 同駅では真ん中の2番線(東京方面)と3番線(新大阪方面)は、かつて通過列車があったために古くから …

横浜線の新横浜駅へ速やかにホーム柵導入を――。神奈川県知事が会長をつとめ、横浜市などの県内自治体で構成する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」の2017(平成29)年度総会がきのう(2017年11月)24日に横浜市中区山下 …

JR東海は新横浜駅の東海道新幹線4番線(新大阪方面)にホームドア(可動式ホーム柵)を設置し、来月(2017年3月)10日(金)から使用を開始すると発表しました。 新横浜駅の新幹線ホームは、かつて「ひかり」や「のぞみ」など …

相模鉄道(相鉄)は来月(2017年3月)18日(土)にダイヤ改正を行います。改正に先立つ来月5日(日)には、相鉄本線の星川駅から天王町駅間で高架化が一部完成し、下り線(海老名方面)の線路が切り替わることに伴うものだといい …

JR東日本に横浜線の菊名駅や新横浜駅にホームドアを設置する意向があることがわかりました。横浜市の都市整備局が発表した来年度(2017年度)の予算概要資料で明らかになったものです。 資料によるとJR東日本は2017年度以降 …

東急電鉄は全線でのホームドア設置状況を一覧できる「あなたの駅にも、安心を。ぞくぞくと、ホームドア」と題した専用ページを昨日(2017年1月)23日(火)に公開しました。東急では2020年までに東横線・田園都市線・大井町線 …

東急電鉄は東横線のホームドア設置予定について、菊名駅の渋谷方面ホーム(5・6番線)には来年(2017年)3月とし、妙蓮寺駅では2017年度下期(2017年10月~2018年3月)に使用を開始する予定であることを明らかにし …