新横浜・菊名・大倉山・新羽など港北区南部の地域情報サイト

相鉄新横浜駅」の記事一覧

相鉄(相模鉄道)は今月(2025年)3月15日(土)に実施するダイヤ改正後の列車別時刻表と各駅掲出用の時刻表を公開しました。 今回の改正は、夕方から夜時間帯の横浜発の一部快速列車を「特急」に変更したり、相鉄新横浜線では新 …

ネーミングライツを募集していた新横浜駅前の歩道橋で愛称案が提示されました。 横浜市道路局は今月(2025年)2月6日、新横浜駅前の「北口歩道橋」(通称“円形歩道橋”または“ペデストリアンデッキ”)で昨年12月まで行ったネ …

新横浜駅前を象徴する場所に新たな「愛称」は生まれるでしょうか。 横浜市道路局は、新横浜駅前の“円形歩道橋”や“ペデストリアンデッキ”と呼ばれている「北口歩道橋」にネーミングライツ(命名権)を設定し、スポンサーの募集を今年 …

コインロッカーには入らない大型キャリーケースの一時預け場所として活用できそうです。 相鉄(相模鉄道)と東急電鉄は新横浜駅の5番出入口(南改札口外)近くにある待合室で、キャリーケースを一時保管するサービスの実証実験を今週( …

2024年春、相鉄のダイヤ改正は小規模な範囲にとどまりました。 相鉄(相模鉄道)は来月(2024年)3月16日(土)に行うダイヤ改正の概要を発表し、相鉄新横浜線で夜間の一部列車の運行区間を海老名方面へ延長するほか、相鉄・ …

あす10月11日(水)からしばらくの間は日産スタジアム側の出入口が使えなくなります 横浜市交通局は新横浜駅の日産スタジアム改札口に近い「10番出入口」(旧8番出入口)の改修工事を行うため、今週(2023年)10月11日( …

これで新横浜駅に10カ所の地下出入口が揃います。 横浜市交通局は現在工事中の新横浜駅「9番出入口(第9出入口)」について、今月(2023年)7月31日(月)の始発から使えるようになると発表しました。 新横浜駅では、相鉄・ …

新横浜線の開業から3カ月で“目標の9割”、今後の課題は“認知度の向上”ということになりそうです。 今年(2023年)3月18日に開業した相鉄・東急新横浜線。東急電鉄と相鉄が「開業3カ月」の時点での利用者数について、それぞ …

JR横浜線の新改札口を求める要望に対する回答に微妙な変化が見られました。 県知事が会長をつとめ、県内自治体などが参加する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」が2022年度分として提出した要望書に対し、鉄道各社からの回答が今 …

あす(2023年)3月18日(土)に開業する相鉄・東急「新横浜線」(相鉄・東急直通線)。建設工事の多くは港北区内で行われ、区民のなかには建設にともなう移転を強いられたり、騒音に悩まされたりといった時期もありました。開業ま …

大手町から新横浜へ直通する列車は日中おおむね毎時10分と40分発、新宿三丁目なら毎時9分と39分発――。東京都心の地下鉄駅から新横浜駅や羽沢横浜国大駅への直通列車が調べられるようになっています。 東京メトロと東京都交通局 …

相鉄・東急「新横浜線」の開業記念イベントは、新横浜駅前の東広場を中心に行われます。 相鉄(相模鉄道)と東急電鉄は、3月18日(土)に開業する新横浜線の記念イベントとして、新横浜駅の北口(新幹線側)駅前にある「東広場」で開 …