
新横浜が始発となる初の「のぞみ」号を記念したプランが設定されました。 新横浜駅ビルの10階より上部に位置する「ホテルアソシア新横浜」(JR東海ホテルズ運営)は今月(2023年)3月18日から「のぞみ491号」新設を記念し …
新横浜が始発となる初の「のぞみ」号を記念したプランが設定されました。 新横浜駅ビルの10階より上部に位置する「ホテルアソシア新横浜」(JR東海ホテルズ運営)は今月(2023年)3月18日から「のぞみ491号」新設を記念し …
首都圏から名古屋・京都・新大阪へもっとも早い時間に着く臨時列車「のぞみ491号」(新横浜→名古屋→京都→新大阪)の運転日がJR東海から発表され、3月はダイヤ改正初日の18日(土)を皮切りに22日(水)、25日(土)、27 …
新横浜駅の改札外に2カ所目の「売店」がオープンします。 キュービックプラザ新横浜は、改札階の交通広場に面した旧JR東海ツアーズ新横浜支店(2022年9月閉店)の跡地に「ギフトキヨスク新横浜」が今週(2023年)2月2日( …
今年(2022年)の東海道新幹線における「帰省ラッシュ」は12月29日(木)・30日(金)の2日間となりそうです。 JR東海は今月(2022年)12月15日時点での年末年始の予約状況をまとめて発表しました。 これによると …
来年(2023)年3月18日(土)の「相鉄・東急直通線(新横浜線)」開業にあわせ、JR東海は東海道新幹線に新横浜駅を始発とする早朝の臨時「のぞみ」号を新設すると発表しました。 東海道新幹線では、2008(平成20)年3月 …
【2022年7月27日時点の記事です】2022年の東海道新幹線における帰省ラッシュは8月11日(木・祝)が混雑のピーク日となりそうです。JR東海は8月10日(水)から17日(水)まで“お盆期間”の指定席予約状況を公表しま …
東海道新幹線の旅行商品などを取り扱う新横浜駅構内の「JR東海ツアーズ」が今年(2022年)9月28日に旅行窓口を閉店することを発表しました。閉店後は「JRきっぷうりば」内に窓口を設置し、商品内容などの問い合わせに対応して …
3年ぶりにゴールデンウイーク中の一部日程や時間帯で“新幹線混雑”が新横浜駅でも起きる可能性があります。JR東海は、今月(2022年)4月28日(木)から5月8日(日)までの11日間における指定席の予約状況を発表し、4月1 …
新横浜駅でも東海道新幹線をビジネス利用する際の環境をより整える計画です。JR東海は来月(2022年)5月9日(月)から3編成に個室タイプの「ビジネスブース」を試験導入するほか、7月ごろには新横浜駅などの待合室に半個室タイ …
新横浜駅の新幹線側にある券売機でも「えきねっと」を通じて予約したチケットの受け取りができるようになりました。 JR東日本が運営するインターネット予約サービス「えきねっと」で購入した切符について、新横浜駅や品川駅などに設置 …
「のぞみ」の所要時間が短くなります。JR東海は来年(2022年)3月12日(土)に実施するダイヤ改正の概要をこのほど発表し、早朝・夜間の「のぞみ」30本を速達化するなど、東京と新大阪間の平均所要時間を現状から1分短縮し、 …
今年は2年ぶりに“帰省ラッシュ”が一部の日に見られるかもしれません。JR東海は今月(2021年)12月13日時点での年末年始の予約状況をまとめ、東海道新幹線では年末が12月29日(水)の下り(新大阪方面)、年始は1月3日 …
工場地帯から新しい街へと移り変わりつつある樽町の史跡を巡ります――。区の歴史や文化、現在の見どころを歩く連載「【わがまち港北番外編】こうほく歴史まち歩き」の第10回は大倉山駅と綱島駅の間に位置する「樽町」を歩き、今はその …