
新横浜から名古屋・京都・新大阪へ、今夏はお盆だけでなく3連休にも設定されます。 JR東海は今年(2025年)7月と9月の三連休と8月のお盆期間(8月8日~17日)に東海道新幹線を走る1日1往復から最大4往復の「のぞみ」号 …
新横浜から名古屋・京都・新大阪へ、今夏はお盆だけでなく3連休にも設定されます。 JR東海は今年(2025年)7月と9月の三連休と8月のお盆期間(8月8日~17日)に東海道新幹線を走る1日1往復から最大4往復の「のぞみ」号 …
2025年のGW(ゴールデンウィーク)は、5月2日(金)の夕方や3日(土)の午前中を中心に新横浜駅と東海道新幹線が混雑します。 4月27日時点でのJRサイバーステーションの空席照会で見ると、新横浜駅から名古屋・京都・新大 …
新横浜から名古屋方面行の「のぞみ」号に乗ると、一度は聴いているはずの駅名です。 駅売店の運営や弁当販売などを行うJR東海リテイリング・プラス(旧東海キヨスク、旧ジェイアール東海パッセンジャーズ)は、三河安城駅(愛知県安城 …
JR東海は来年(2025年)3月15日(土)にダイヤ改正を実施し、東海道・山陽新幹線では「のぞみ」号の自由席を削減するほか、トイレの約半数を女性専用とするなどの変更を行います。 現在、のぞみ号の自由席は新大阪寄りの1号車 …
2024年夏、新横浜駅がもっとも混雑する日は8月10日(土)となりそうです。 JR東海やJR東日本などのJR各社は8月9日(金)から18日(日)まで「お盆期間」の予約状況を発表し、7月25日時点で首都圏から各地への列車は …
東急線で“新幹線”みたいなデザインの電車には出会えましたか? 東急電鉄は今年(2024年)3月から東海道・山陽新幹線をイメージした“ラッピング車両”1編成を目黒線に投入しており、5月14日には東横線にも1編成を投入し、両 …
新型の「N700S(エス)」車両が今後さらに追加投入され、個室座席も標準搭載されるといいます。 JR東海は東海道新幹線に性能などを向上させた新型車両「N700S」を2026年度から28年度にかけて17編成を導入すると発表 …
4月27日(土)と5月3日(金・祝)の東海道新幹線は指定席が売り切れつつあります。 JR東海やJR東日本は今年(2024年)4月26日(金)から5月6日(月・祝)までゴールデンウイーク(GW)期間中の指定席予約状況を発表 …
新幹線の“ワークプレイス(仕事場)車両”が5月から使いやすくなりそうです。 JR東海とJR西日本は、東海道新幹線と山陽新幹線で16両編成で運転する列車の7号車に設定している「S Work(エス・ワーク)車両」について、来 …
小さな子どもと気兼ねなく乗れる車両が今年のGWにも設定され、指定券を購入しやすくなりました。 JR東海は今年(2024年)4月26日(金)から5月6日(月・祝)までのゴールデンウイーク(GW)中に1日1本から2本の「のぞ …
新横浜から最速で山陽・九州へ到着する始発の臨時「のぞみ」号が早朝に設定されました。 JR東海は来月(2024年)3月16日(土)のダイヤ改正で新横浜駅6時3分発の博多行「のぞみ97号」を設定し、3月16日から5月25日( …
2023年から24年の年末年始に走る「のぞみ」に乗る際は、指定券の入手が必須となりました。 JR東海とJR西日本は、今年(2023年)12月28日(木)から来年(2024年)1月4日(木)までの8日間は東海道新幹線と山陽 …
【2023年8月の記事です】2023年の「お盆」期間中ながら台風の影響で8月15日(火)は東京駅と名古屋駅の間しか移動が難しい状況です。 JR東海は「台風7号」の接近にともなう東海道新幹線における運転計画の詳細をきょう8 …