
東急線に乗車した際のポイント付与率が10月末まで6%になりました。 東急電鉄は、東急線の乗車金額に一律3%の「東急ポイント(TOKYU POINT)」を付与するサービス(要事前登録)で、8月19日から10月31日(木)ま …
東急線に乗車した際のポイント付与率が10月末まで6%になりました。 東急電鉄は、東急線の乗車金額に一律3%の「東急ポイント(TOKYU POINT)」を付与するサービス(要事前登録)で、8月19日から10月31日(木)ま …
東急線で“クレジットカード乗車”を試してみる好機となりそうです。 ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)と東急電鉄は、きのう(2024年)7月29日から東急線の新型改札機によるクレジットカードの“タッチ決済”を体感し …
横浜線の駅では飲料自販機のキャッシュレス専用化が進みそうです。 JR東日本の駅で店舗や売店などを運営する株式会社JR東日本クロスステーション(東京都渋谷区)は、横浜線の大口、菊名、新横浜、小机、鴨居の5駅と京浜東北線・新 …
クレジットカードをPASMO(パスモ)やSuica(スイカ)と同様に東急の新型改札機で使えるようにする実験が始まります。 東急電鉄は、タッチ決済に対応したクレジットカードを駅の改札機にタッチして東急線を利用できるようにす …
東急線に乗ると4月から“乗車ポイント”が貯まることになりました。 東急電鉄は来月(2024年)4月1日(月)からパスモ(PASMO)とスイカ(Suica)での鉄道利用者を対象に東急グループの共通ポイント「東急ポイント(T …
登録したPASMOで相鉄線に乗るとポイントが貯まります。 相鉄(相模鉄道)は今月(2024年)3月1日から乗車ポイントサービス「相鉄ポイントマイル」を開始しました。 相鉄ポイントマイルは、相鉄沿線の情報を発信する「相鉄S …
チケットがつきました――。路線バスの運賃箱にパスモ(PASMO)やスイカ(Suica)をタッチした際、そんな自動音声を聴くことが無くなりそうです。東急バスや横浜市営バス、臨港バス(川崎鶴見臨港バス)など首都圏のバス各社は …
子どもが改札口を通過したことをメールで知らせるJR東日本とセントラル警備保障による見守りサービス「まもレール」について、来月(2018年4月)1日から横浜線の菊名や新横浜、小机など20駅をはじめとした計244駅に対応する …